喜寿の読み方・意味・年齢・色・プレゼントは?基礎知識を覚えておこう!

喜寿の読み方・意味・年齢・色・プレゼントは?基礎知識を覚えておこう!

還暦や古希に続いて、77歳の長寿祝いとして知られる喜寿祝い。ただ、喜寿という文字は知っていても、読み方や意味、年齢、色など、基礎知識を知らない方は多いです。

そこで、今回は喜寿の読み方を含む基礎知識を紹介。これから、喜寿祝いを迎える方が身内にいる場合は、喜寿の基礎知識を覚えておきましょう。

1. 喜寿の読み方・意味・年齢・色などの基礎知識をまとめて解説!

喜寿の読み方・意味・年齢・色などの基礎知識をまとめて解説!

喜寿の読み方は「きじゅ」です。長寿祝いの中では、還暦、古希に続く3番目の長寿祝いとして知られています。そんな喜寿は、江戸時代以降に普及した長寿祝いです。当時の国学者の詠草に喜寿に関する言葉が残っています。

還暦や古希は中国発祥ですが、喜寿以降の長寿祝いは日本発祥であることが多いです。喜寿に使われている「喜」という字は、略字や草書体で書くと「七十七」と読めることから名付けられました。長寿祝いを喜ぶという意味でも、「喜」はぴったりですよね。

また、喜寿と読む長寿祝いはもうひとつ存在するのを知っていますか?

それは「紀寿」です。どちらも「きじゅ」と読みますが、同じ年齢を祝う長寿祝いでありません。喜寿は、77歳の長寿祝いであるのに対して、紀寿は100歳の長寿祝いで百寿とも呼びます。喜寿に加えて紀寿についても理解しておきましょう。

・喜寿は何歳を祝う長寿祝い?

喜寿は、77歳を祝う長寿祝いです。60歳の還暦、70歳の古希に続く長寿祝いになります。日本の平均年齢から考えると、77歳の長寿祝いでもまだ若いといえるでしょう。そのため、現代の本格的な長寿祝いは、88歳の米寿や90歳の卒寿からといえそうです。

喜寿は数え年、または満年齢のどちらで祝うかによって年齢が変わります。数え年は、昔の数え方で生まれた年齢を1歳としてお正月に年齢を重ねます。一方、満年齢は現代の数え方で生まれた年齢を0歳として誕生日に年齢を重ねます。

喜寿を数え年で祝う場合:76歳

喜寿を満年齢で祝う場合:77歳

上記のように、数え年と満年齢で祝う年齢が違うので注意しましょう。現代は、満年齢で祝うのが一般的となっていますが、記念日は数え年で祝う方も多いようです。親族間のルールなどをもとに、数え年または満年齢で喜寿を祝ってください。

・喜寿のイメージカラーは?

長寿祝いは、年齢によってイメージカラーが決まっています。例えば、還暦は赤、古希は紫のようにカラーが決まっているので、ちゃんちゃんこやプレゼントを贈る際は、イメージカラーに沿ったものにしましょう。

喜寿のイメージカラーは古希と同じ紫です。紫は、昔から高貴な人しか身に付けられない色として知られていました。喜寿を迎える方を敬うという意味でも紫はぴったりの色といえるでしょう。

喜寿祝いのプレゼントを選ぶ際には、紫の入ったプレゼントがおすすめです。長寿祝いのイメージカラーはプレゼント選びにも役立ちますよ!

2.喜寿にはどんなプレゼントを渡せば良いの?

2.喜寿にはどんなプレゼントを渡せば良いの?

喜寿祝いに悩みやすいのがプレゼントです。どんなプレゼントを渡せば喜んでもらえるのか?ここでは喜寿のプレゼントの選び方、予算、注意点をまとめて紹介します。これからプレゼントを選ぶ方はぜひ参考にしてください。

・喜寿のプレゼントの選び方は?

・喜寿のプレゼントの選び方は?

基本的に、喜寿のプレゼントは誕生日と同じ感覚で選ぶのがおすすめです。ただ、誕生日と違って長寿祝いなので、イメージカラーを入れたり、長生きして欲しいといった意味を込めたりするのがいいでしょう。

もっとも簡単な喜寿祝いの選び方は、イメージカラーに沿ったものを選ぶこと。喜寿祝いのイメージカラーは紫なので、花束や洋服などを選ぶときは紫を意識しましょう。また、体の負担を楽にするマッサージ器や靴などもおすすめです。

喜寿祝いのプレゼントを選ぶ際はイメージカラーを意識して、長寿祝いに関係したアイテムを贈ってください。

・喜寿のプレゼントの予算は?

・喜寿のプレゼントの予算は?

喜寿のプレゼントを買うときの予算はいくらが良いのか?プレゼントの予算に悩んだら、長寿祝いの平均的な相場を意識してください。一般的に長寿祝いでは、5,000円から3万円のプレゼントが良いとされています。

基本的な相場を軸に、プレゼントを渡す相手との関係性を考えて予算を決めましょう。例えば、お世話になっている方へ贈るなら、1万から3万円ほど。そこまで深い関係性ではないなら、気を遣わせない程度の5,000円から1万円ほどのプレゼントが良いでしょう。

ちなみに、本記事では1万〜2万円程度の予算がおすすめです。プレゼントの選択肢が広がる価格帯なので、プレゼント選びが簡単になります。

・喜寿のプレゼントの注意点

・喜寿のプレゼントの注意点

喜寿のプレゼント選びの際に注意する必要があることとしては、そのアイテムが縁起が良いかどうかということです。喜寿は長生きをお祝いするおめでたいイベントなので、縁起が良く明るい気持ちになれるアイテムを贈るのが望ましいです。

喜寿のプレゼントの中には、贈り物としてふさわしくないものがあります。例えば、お茶はプレゼントとして渡しやすいですが、香典返しのイメージがあるため喜寿にはふさわしくありません。また、死を連想させる「椿の花」や「くし」なども適していないです。

喜寿のお祝いにメッセージを贈る場合には、「9」や「4」の数字も避けた方が無難です。

喜寿を贈る方との関係性にもよりますが、相手に不快な思いをさせる恐れのあるプレゼントは控えましょう。お互いに気持ちよく記念日を迎えるなら事前の配慮が肝心です。

3.喜寿にプレゼントしたいおすすめのアイテムを紹介

3.喜寿にプレゼントしたいおすすめのアイテムを紹介

最後に、喜寿にプレゼントしたいおすすめのアイテムを紹介します。プレゼント選びに悩んでいる方は、ここで紹介するおすすめのアイテムを参考にしてください。

・名入れ酒

おめでたい席の定番としてはお酒のプレゼントが挙げられ、中でも喜寿祝いに人気があるのが名入れのお酒の贈り物です。

名入れ酒は、長寿祝いで人気の高いプレゼントのひとつです。普段からお酒を飲まれる方にはぴったりのプレゼントで、普通のお酒とは違った工夫があります。それは、お酒のラベル部分です。

名入れ酒は、銘柄名の入ったラベル部分に好きな文字を入れられるお酒のこと。

お酒の看板であるラベル部分に、相手の名前や感謝のメッセージを入れてプレゼントできます。お酒が好きな方にとっては思わず笑みがこぼれるサプライズです。名入れ酒は、お酒好きに限らずインパクトのあるプレゼントがしたい方にもおすすめになります。

弊社では、喜寿祝い用の名入れ酒を販売しています。桐の箱に入った名入れ酒は紫の風呂敷に包まれており、酒ビン自体も紫色をしています。喜寿のテーマカラーである紫色を取り入れたお酒を贈りたい場合におすすめです。ほかにも、記念日新聞などプレゼントされた方が喜ぶ仕掛けが多いです。

弊社の名入れ酒は一般的な長寿祝いの予算内で買えるのでぜひ選択肢のひとつとして考えておいてください。喜寿祝いには名入れ酒をプレゼントして、お酒を酌み交わしながら会話に華を咲かせましょう!

・花束

花束

長寿祝いを含めた記念日の定番プレゼントが花束です。還暦祝いに赤いバラを60本プレゼントするのは定番ですよね。そんな花束のプレゼントは喜寿祝いにも適しています。還暦にならって、紫のバラを77本プレゼントすることも可能ですが、予算的に厳しい場合も多いでしょう。

そこで、紫を基調とした花束をプレゼントしましょう。もし、花束を購入するなら通販よりも花屋がおすすめです。花屋で購入する場合は、予算内で花束を作ってくれます。予算に限りのある方でも、その予算に最適な花束が贈れます。まずは、最寄りの花屋で「喜寿祝い用の花束が欲しい」と相談してみましょう。

また、喜寿祝いにプレゼントしたい花が決まっていない方は下記の記事をご覧ください。おすすめの花や価格、さらには花言葉も紹介しています。

「喜寿祝いにプレゼントすべき花はどれ?気になる花言葉と価格を中心に紹介!」

・洋服

洋服

長寿祝いにちゃんちゃんこをプレゼントするのは定番です。ただ、ちゃんちゃんこは現代のプレゼントとして使い道が少なく、あまり適していません。最近では、そんなちゃんちゃんこの代わりに洋服をプレゼントする方が増えています。

ちゃんちゃんこに比べて、洋服は長寿祝い後にも使えるのでおすすめです。洋服を選ぶ際には、季節によって適したものを選びましょう。例えば、春や夏ならポロシャツやストール、秋や冬にはセーターやニットがいいでしょう。季節に合ったものであればすぐに使ってもらえやすいです。

高級ブランドではなく、量販店で購入すれば長寿祝いの予算内に収まります。もし、喜寿を迎えた方に欲しい洋服があるなら、予算以上の金額も考えておいてください。

・健康グッズ

健康グッズ

喜寿は長寿をお祝いすると同時に、これからの健康や長寿を願う場でもあります。

喜寿を迎える頃になると体の節々が気になったり、持病を持っていたりする方も増えてきますので、体が楽になるような健康グッズを贈るのもおすすめです。体を楽にするような健康グッズを送れば、体調の悩みを少しでも楽にしてあげることができます。

喜寿祝いに健康グッズを贈る際には、喜寿の方の体に合うかどうか、悩みに合っているかどうかで選んでみてください。睡眠に関する悩みを抱えている場合にはオーダーメイドの枕を、肩凝りや首の凝りを気にされている方には軽量で操作しやすいマッサージ器を贈るなど。

ただ、持病を持っている喜寿の方に健康グッズを贈る場合には、症状悪化がないように主治医に相談してから贈るなど配慮しましょう。

・マグカップ

マグカップ

日ごろ使いやすいマグカップの贈り物も喜寿祝いには人気があります。マグカップは食事のシーンやお茶を楽しむシーンなど、普段から使いやすいアイテム。リーズナブルな価格で購入できるものが多いので、お孫さんからのおじいちゃん・おばあちゃんへプレゼントする場合におすすめです。

喜寿のテーマカラーである紫色を意識したマグカップを贈ると、縁起の良さも感じられます。シンプルなマグカップを贈るのも良いですが、最近では名入れ可能なマグカップも増えており、一言添えるだけでも世界に一つの心のこもった贈り物になります。

通常の誕生日とは違う特別なプレゼントを贈りたい、オリジナル性の高いプレゼントを選びたいという場合には、名入れのマグカップを検討してみましょう。喜寿の方がマグカップを使う楽しみが増えるでしょう。

まとめ

まとめ

喜寿の読み方・意味・年齢・色を含めた基礎知識を紹介しました。長寿祝いの中には、特殊な読み方のものもあるため、読み方に悩んでしまう方は多いです。そんなときは、正しい読み方に加えて意味や年齢、色などの基礎知識を理解して詳細を知っておきましょう。

読み方だけを覚えていると、忘れてしまうことがありますが、ほかの基礎知識と紐づけておけば忘れにくいです。

また、身近に喜寿を迎える方がいる場合は、プレゼントの選び方も覚えておくといいでしょう。迷った際には、ぜひおすすめのプレゼントから選んでください。