【白の解字】白いどんぐり(クヌギやカシワ)の実を描いた図形がもとになっているそうです。あるいは、頭蓋骨だと考える人もいるようです。 「白」 意味;白い色、又、白は自(鼻の原字)で、鼻のことを指す。 |
【99年と付喪神】付喪神(つくもがみ)は、九十九神とも書きます。道具や動物も99年経つと、神様になるという伝承です。『百鬼夜行絵巻』には、草履や杖、傘、布に手足が生えている様子が描かれています。この神様が怒ると厄災が起こるが、大事にすれば幸福をもたらすそうです。 付喪神は九十九神と書く方が正しく、この「九十九」は「長い時間」と「多様なもの」を意味しています。もともと日本には「いろんな物に神様が宿る」という考え方があったので、古いものには神性が宿ると思われていたんでしょうね。 九十九神の魂(と言うのでしょうか?)が入るものを依り代といって、これもありとあらゆるものが、依代になりうるんだそうです。道具や動物はもちろん、建造物や植物、山河も九十九神になります。 そのため、長く使った道具を供養する風習も生まれました。人形供養、包丁塚、道具塚などがこれにあたります。この背景には「長い間ありがとう」という感謝の気持ちと、「手入れをしないと怪我するぞ」という教訓めいたものがあります。ないがしろにされたり、手入れを怠ると、九十九神が怒ってしまうんですね。 このように、99年もすると無生物にも命が宿り、神性を帯びるというわけです。ということは人間が99年も生きたら神様みたいなものですよね。例えば、老化によって意味が取れない言葉を話すようになった老人を、アイヌ民族は神に近い存在だと見なしていました。その老人の話す言葉を「神用語」と呼び、神の言葉としていたのです。 神用語って良い考え方ですね。「神様と話しているのか」と考えると、救われる場面がありそうです。 |
シチュエーション別に新聞付きの名入れ酒商品を探す
◆お支払い方法について

▼銀行ATMネットバンキング決済。
▼クレジット決済は以下のカードをお取り扱いしております。
(VISA/MASTER/JCB/AMEX/Diners)
▼コンビニエンスストア(番号端末式)
コンビニ決済手数料が別途330円かかります。
セブンイレブンはご利用いただけません。
▼代金引換の場合は手数料が別途330円かかります。
配送業者は「ゆうパック」もしくは「クロネコヤマト」となります。
▼電子マネーはAmazonペイと楽天ペイが使えます。
◆送料について
【送料無料品】と同時購入の場合は、全品送料無料となります。※【新聞付き名入れ酒】は全て送料無料となります。

▼お届け時の梱包
お届け時の梱包用の箱は、当店ではリサイクルの為商品とは異なった箱でお届けさせていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
◆領収書・納品書について
領収証等をご希望のお客様には、メールにてお送り致しますので、ご注文時にお申し付けくださいませ。
◆個人情報の取扱について
お客様からいただきました大切な個人情報(住所、氏名、電話番号、メールアドレスなど)は、配送作業以外に第三者に渡したり、悪用したりすることは決してございません。どうぞ、安心してご利用下さいませ。