賀寿の一つ百寿祝い|百寿の由来やお祝いするタイミング、定番のプレゼントについて

百寿の由来やお祝いするタイミング

百寿という言葉を以前は聞かなかったのに、近頃聞くようになったという方も多いのではないでしょうか?

これは、古くからのお祝い事である賀寿の中でも、百寿はわりと歴史の浅いお祝い事であることが関係しています。

また、百寿をもうすぐ迎えられる方が側にいるという方の中には、「満年齢か数え年かどちらでお祝いすればよいの?」と悩んでいる方もいるでしょう。

そこで、この記事では、賀寿の発祥や百寿の由来に触れながら、百寿をお祝いするタイミングや、賀寿のテーマカラーと定番のプレゼントについてご紹介します。

 

賀寿の発祥や百寿の由来について

長寿を祝う行事のことを賀寿と言い、長寿のお祝いで一番早いのが60歳の還暦です。

昔は50歳が平均寿命で、60歳は長寿と言われていましたが、長寿大国となった現在の日本では60歳はばりばりの現役で、長寿といってもピンと来ない方がほとんどでしょう。

60歳の還暦や70歳の古希などは古く中国から伝わった長寿の祝い賀寿ですが、77歳の祝いの喜寿以降は日本発祥の物と言われています。

そのため、百寿祝いも99歳の祝いである白寿が出来た後にできたもので、古いものではないようです。

ちなみに白寿は99歳のお祝いで、百から一を取ると白になるからという理由があるようです。

100歳を超えても元気に過ごされている方が増えていることから、120歳の祝いの大還暦まであるようです。

もしかしたら、この後にも新しい長寿のお祝いができるかもしれません。

この賀寿の祝いは、古くは室町時代末期ごろから伝わり、元服、婚礼と並ぶ三大祝儀の一つとされています。

 

数え年か満年齢?百寿をお祝いするタイミング

賀寿は、平均寿命をはるかに超える快挙と、この年齢まで元気に生きてくれた事に敬意と感謝をするお祝いです。

百寿も賀寿の一つで「ひゃくじゅ」、または「ももじゅ」と読みます。

百寿をお祝いする際に気になるのが、数え年か満年齢、どちらのタイミングでお祝いするのかということ。

以前は、数え年で祝う習慣がありましたが、近代では満年齢で祝うようになってきました

数え歳とは、生まれた時にすでに1歳と考え実年齢より1歳前に祝いをすることです。

つまり、100歳の祝いの百寿は99歳で、99歳の祝いの白寿は98歳で行っていたということです。

しかし、昭和25年以降に年齢を満年齢で表記する法ができたことから、数え年と満年齢が混在してしまい、今ではどちらでお祝いしても良いと考えられています。

百寿の方の中には風習を気にされる方もいらっしゃいますので、風習を気にされる方の場合には数え年のタイミングでお祝いするのが良いでしょう。

数え年か満年齢どちらでお祝いするにしても、ご家族の予定が揃って集まれるタイミングでお祝いするのが喜ばれるポイントとなりますので、早めにいつお祝いするのか決めておきましょう。

百寿だけじゃない!100歳のお祝いの百寿以外の呼び方4つとお祝いする年齢について

 

賀寿のそれぞれのテーマカラーと百寿のテーマカラー

賀寿にはそれぞれ決まった色があります。

賀寿のテーマカラーの中でも、還暦の赤色が一番知られており有名です。

60歳の還暦は赤以外では、70歳の古希と77歳の喜寿は紫、80歳の傘寿、88歳の米寿は金か茶金、90歳の卒寿は紫、99歳の白寿は白などと言われますが諸説あります。

その中で百寿も、白寿と同じであるとか、傘寿、米寿と同じであるとか、百を「もも」と読み、桃からピンク色であるとする説もあります。

これは迷われるかもしれませんが、地域性や家のしきたりなどに従えば良いかと思われます。

どれも縁起の良い色合いなので、ご家族や地域の風習に合わせて決めたり、プレゼントのアイテムに取り入れやすい色合いを選んだりすると良いでしょう。

テーマカラーに合ったものを贈ると縁起が良いとされていますので、百寿祝いにも白や金、ピンク色などのテーマカラーを意識したものを選ぶのがおすすめです。

 

百寿祝いの定番プレゼント

百寿をお祝いするタイミングやテーマカラーに触れたところで、次に百寿祝いの定番プレゼントをご紹介します。

ちゃんちゃんこや扇子、頭巾

百寿祝いのプレゼントとしては、ちゃんちゃんこや、扇子、頭巾や座布団などが多いです。

百寿のテーマカラーは金、白、ピンク色ですが、中でもピンク色のちゃんちゃんこや扇子、頭巾などが選ばれることが多いです。

還暦や古希の場合にはまだまだ現役の方が多く、ちゃんちゃんこを着ると年寄扱いされているような気がすると嫌がる方もいますが、百寿を迎える年齢になるとまさしく長寿と呼べる年齢ですので、抵抗なく着用してもらえるでしょう。

ちゃんちゃんこや扇子などは家族で記念撮影をする際にも見栄えが良く、記念に残る1枚となるでしょう。

記念撮影した写真を後で名入れのフォトフレームやアルバムなどに入れてプレゼントするのもおすすめです。

プリザーブドフラワー

百寿の定番プレゼントとしては、お花のプレゼントも挙げられます。

生花は生き生きとした活力がありますが、手入れや水やりの負担を考えて百寿祝いには手入れ不要のプリザーブドフラワーが選ばれる傾向にあります。

プリザーブドフラワーは手入れ不要で長く美しい状態を保つという特徴があることから、これからのさらなる長生きを願うのに最適です。

プリザーブドフラワーであれば、百寿のテーマカラーであるピンク色も取り入れやすいというメリットもあります。

お花のみを贈るのも華やかですし、ちゃんちゃんこを着たテディベアがセットになっているものやお菓子がセットになっているものなどもに気があります。

実用性も兼ねたい場合には、プリザーブドフラワー入りの置時計やフォトフレームを贈るのもおすすめです。

百寿の方の好みや雰囲気、ライフスタイルに合ったプリザーブドフラワーの贈り物を選んでみましょう。

家族揃っての食事会

百寿を迎える方の中には物欲がないという方もいらっしゃいますので、そういった場合には思い出のプレゼントを贈るのもおすすめです。

中でも、家族揃っての食事会が思い出に残ると人気があります。

家族揃って食事をしたり、会話を楽しんだりする時間が何よりのプレゼントになると感じる方も少なくありません。

しかし、どのようなお祝いの席にしても、年齢が年齢ですので、ご本人の健康状態や体調を鑑みて行ってあげるのが良いでしょう。

100歳をお祝い!百寿祝いをする方法や注意点、意識すべきポイントについて

 

まとめ

賀寿の一つ百寿の由来やお祝いするタイミング、定番のプレゼントについてご紹介しました。

賀寿の一つである百寿のテーマカラーはピンク色や金色、白色であり、テーマカラーに合わせたプレゼントは縁起が良いとされているので意識したものを贈るのがおすすめです。

百寿をお祝いするのは数え年と満年齢どちらが良いのか、どういったプレゼントが定番なのかチェックして、百寿祝いの準備を進めましょう。

100歳の人生の節目をどうお祝いしたら良い?百寿の由来やおすすめプレゼント、喜ばれる祝い方をまとめて解説!

Follow me!