還暦祝いはいつが最適?おすすめの時期や日取りの決め方
大切な人の還暦祝いをいつ祝うか、悩んでいる方は多いのでは?
できれば家族みんなが集まれる日が良いけど、正式な決まりがあるのではないか、と悩んでいる方もいるでしょう。
この記事では、還暦祝いを祝うおすすめの時期や日取りの決め方についてご紹介します。
目次 [非表示]
還暦祝いの時期に決まりはあるの?
還暦は人生の節目のタイミングであり大きな意味を持つことから、「お祝いの時期に決まりがあるのでは?」と思う方もいます。
実は、還暦祝いのタイミングは誕生日や成人式などのお祝い事とは異なり、正式な日付やタイミングはありません。
中国から還暦祝いは伝わったのですが、伝わった時から明確な日付やタイミングはなかったのです。
近年では、還暦を迎える方や家族の都合などを考えながら、還暦をお祝いする側が時期を決めるようになっています。
還暦祝いは家族みんなが集まれるタイミングで行うと喜ばれるため、みんなが集まりやすい時期に行うのが最適です。
還暦祝いに最適なおすすめの時期
還暦祝いに適しているとされる時期は、基本的には存在しないので、本人や家族にとって都合の良いタイミングでお祝いをするといいでしょう。
しかし、あえていつ祝うべきかということを述べるのであれば、誕生日やお正月などが良いとされています。
ここでは、還暦祝いに最適なおすすめの時期をご紹介します。
誕生日
まず誕生日は言うまでもなく還暦を迎える当日となりますので、還暦祝いを行う最も理想的な日となります。
運良く週末や祝日と重なっていれば、家族以外の人も招くことができるかもしれません。
それに誕生日プレゼントと還暦祝いの品を兼ねることも可能になるため、特別気を遣わせたり、改めてプレゼントを用意したりする手間なども省けます。
お祝いの準備をする側も誕生日当日に還暦祝いをすると分かりやすいですので、色々と助かることも出てくるでしょう。
お正月
それからお正月に還暦祝いをするのは、縁起も含めてとても良いとされています。
親戚や友人も集まりやすいでしょうし、特に盛大にお祝い事をしたいと考えるのであれば最適です。
その代わりただでさえ年末年始は忙しい時期。
お正月に還暦祝いをする場合には、事前の準備や告知を早め早めにするよう心掛けておかなければなりません。
年末年始の休みを利用して旅行を計画している身内の方もいるかもしれないので、早めに集まってほしい方には連絡しておきましょう。
ゴールデンウィークやお盆
ゴールデンウィークやお盆などの連休の際には、会社や学校がお休みになるため家族みんなが集まりやすいタイミングです。
のんびり自宅で食事会などをしてお祝いするのも良いですし、連休を使ってどこか旅行に行くというのも良いでしょう。
還暦祝い用のプランを用意しているホテルや旅館は多くなっていますから、予約の際にどのようなプランがあるのかチェックして、早めに予約するのがおすすめです。
還暦祝いの予算があまりないという場合には日帰りの温泉旅行や観光旅行というのも喜ばれます。
▽還暦祝いの時期別に贈りたいプレゼントについては、こちらの記事もおすすめです。
還暦祝いの日取りの決め方
本来還暦祝いの日取りというものは、還暦を迎えた本人ではなく周りのお祝いをする側の人たちが決めることとされています。
本人の意思やスケジュールはもちろん重要なのですが、肝心のお祝いをする人たちが集まれないとなると本末転倒ですから、身内の予定などを中心に調整していくといいでしょう。
還暦祝いを行う1年前までには還暦祝いを行う時期を決定し、家族に連絡しておいた方が親切です。
また、大安や仏滅などの暦を気にするのならまだしも、先に述べたように還暦祝いはいつ行っても問題はありません。
この日だけは良くないという日もありませんので、最低限還暦を迎えた年の間にお祝いできるよう考えておきましょう。
60歳というのは、とても大きな人生の節目になります。
お祝いをされる本人にとってもお祝いをする周りにとっても、素晴らしい日になるよう心を込めて過ごしましょう。
いつ祝うのかということよりも、その気持ちこそが一番大切になるのです。
還暦祝いの時期別におすすめするプレゼント
ここからは、誕生日・お正月・連休といった還暦祝いの時期別におすすめのプレゼントをご紹介します。
誕生日ならお酒や趣味に関するもの
お誕生日は毎年やってくるものですが、還暦祝いを誕生日と一緒に行うなら好みのお酒や趣味に関するプレゼントがおすすめ。
好みや趣味に関する贈り物は、リサーチをしなければわからないため「自分のことを考えて選んでくれた」「自分のことを分かってくれている」と喜んでもらえます。
いつもの誕生日より特別感を演出するために、世界に一つだけのお酒や趣味に関するグッズを贈るのがおすすめ。
例えば、お酒の場合には名前やメッセージを入れることができる名入れ酒、趣味に関するものならオーダーメイドグローブや名入れのウェアなど。
その人のためだけにというのがレア感や特別感を演出でき、還暦の後も思い出に残る記念品になります。
また、さりげなく赤色が取り入れられているものを選ぶと、縁起の良さもアピールできます。
お酒が大好きなお父さんには好みのお酒を、趣味にこだわっているご両親なら趣味に関するグッズをというように選び方を考えてみましょう。
お正月なら洋服やグルメ
お正月といえば肌寒い時期ですので、お正月の時期に還暦祝いを行うならセーターやカーディガンなどの洋服のプレゼントがおすすめ。
還暦祝いの日にすぐに身に着けてもらいやすいというメリットがあります。
洋服を贈る際にも還暦祝いのテーマカラーである赤色が取り入れられたプレゼントを贈るのが良いでしょう。
ただ、明るい赤色は普段の生活で身に着けにくいので、落ち着いた赤色の洋服を選びましょう。
洋服のほか、お正月に還暦祝いを行うなら食事会ですぐに楽しめるグルメのギフトもおすすめです。
おめでたさや豪華さを演出するために、鯛の尾頭付きやちらし寿司、マグロなどの食事を用意しましょう。
グルメ系であれば、還暦を迎える方だけでなく還暦祝いに参加する親戚やご家族で楽しむことができるのでみんなが満足いくプレゼントになるでしょう。
お盆などの連休なら旅行などのイベント
お盆やゴールデンウィーク、シルバーウィークなどの連休に還暦祝いを実施するなら、のんびり楽しめる旅行のプレゼントがおすすめ。
夫婦水入らずの旅行というのも良いですが、還暦祝いには家族で過ごす時間を持ちたいと家族旅行の方が喜ばれる傾向にあります。
還暦の方の希望や予算に合わせて、家族で楽しめる旅行先を検討しましょう。特に人気があるのは温泉旅行です。
温泉旅館の中には長寿祝いプランが用意されているところもあり、赤いちゃんちゃんこを用意してくれたり、プロのカメラマンが撮影してくれたりなどのさまざまな特典を受けられます。
また、家族水入らずの時間を満喫できるよう、食事を部屋出しにしてくれる、露天風呂が部屋についているといったサービスもあります。
旅館を予約する際には、どのようなサービスが用意されているのか問い合わせておくと良いでしょう。