北海道といえば大自然のなかで育てられたおいしい食べ物やさまざまな観光スポットの数々で知られていますが、

移り変わる風景を楽しみながらドライブに出かけるのもまたおすすめの過ごし方といえます。

もしもドライブをするのであれば、自然とあわせて北海道の歴史に触れるスポットを巡るのも、

オリジナリティーにあふれたまたとない思い出になるはずです。

ビールの成り立ちを学べるサッポロビール博物館

サッポロビール園

北海道の開拓の歴史は明治時代にはじまりますが、新政府が情熱を傾けた殖産興業政策の切り札として開設された北海道開拓使は、

いわゆるお雇い外国人の指導のもとでさまざまな産業を根付かせようとしました。

そのひとつがビールの製造で、もともと北海道には原料として使われるホップが自生している上に、ビール大麦の栽培にも適した環境にあったといえます。

こうしたわが国におけるビールの成り立ちをテーマとする博物館は、

実は札幌市東区内にあるサッポロビール園のなかにあるサッポロビール博物館が唯一のものです。

このサッポロビール園は明治時代の赤レンガの建物を活用した開拓使館や、

さまざまな料理が楽しめるポプラ館、ライラック、ガーデングリルなどの建物からなる施設です。

赤レンガの建物は1890年に製糖工場として建設され、その後は製麦工場に利用され、1966年からはサッポロビール園の一部となりました。

総合受付やビール博物館、ミュージアムショップはこの赤レンガの開拓使館のなかにあります。

自由見学は無料

無料

博物館を見学するにはいくつかのコースがありますが、自由見学の場合は無料で、時間に合わせてじっくり学ぶことができます。

ここでは開拓使の紹介からサッポロビールの誕生、さらには近代日本のビール産業の成立までの歴史を見渡すことが可能です。

有料見学コースもあり

いっぽうで有料のコースも存在しており、たとえばプレミアムツアーを選択した場合には、

大迫力のワイドシアターやガイドによる説明が聞けるほか、創業当時の味を復元した復刻版のビールの試飲などもできるようになっています。

トロンメルホール

また飲食をメインで楽しみたいのであれば、開拓使館の1階には重厚感あふれるトロンメルホールが開設されています。

ここではできたての生ビールとともに、北海道名物のジンギスカンをはじめとして、タラバガニ・ズワイガニ・寿司などが食べ放題です。

無煙ロースターでにおいが気にならないのもうれしい配慮のひとつといえます。

ケッセルホール

同じ建物の2階と3階部分はケッセルホールとなっており、こちらは大正時代につくられた巨大なビールの仕込釜を中心とした本格的なビアホール

としてつくられており、もちろんジンギスカンなどの名物料理もあわせてオーダーすることが可能です。

ポプラ館

ポプラ館

ポプラ館は開拓使館に隣接して新しくつくられた建物ですが、赤レンガの雰囲気を生かしつつモダンなスタイルが採り入れられているのが特色です。

個室が完備されているため少人数でのパーティーや憩いの場として活用でき、ジンギスカンやビール、その他の一品料理を楽しむことができます。

ライラック

ライラックは四季の自然の風景を見ながら落ち着いた雰囲気で過ごせるフロアとなっていて、

同じジンギスカンでも秘伝のタレをたっぷりと染み込ませた味付きのものが賞味できるというのが大きな特徴です。

ほかにもキムチや唐揚げ、サーモンマリネなどの地元食材を生かしつつ和洋とりまぜた幅広いアラカルト料理のメニューがあるのも注目されます。

ガーデングリル

ガーデングリルは開拓使館などの建物がある敷地とは道路をはさんで反対側になりますが、大きく開放的な窓をもつ洗練されたたたずまいが特徴のホールです。

ここではワンランク上のグレードのラム肉を使用し、やわらかく食べやすい料理が特色で、ほかにも季節の魚介類や野菜のグリル料理などを提供しています。

専用のテラスが完備された完全個室となっていますので、プライベートなひとときを過ごすには最適です。

個室はあらかじめ予約するようになっており、宴会コースなどの特別なコースメニューも用意されています。

アクセス

札幌駅

このようにサッポロビール園にはさまざまな施設や飲食ができるホールがあり、見学と飲食での両方の楽しみ方が考えられます。

新千歳空港からのドライブであればおよそ1時間程度の所要時間となり、札幌駅からは10分もかかりません。

園内には普通車であれば200台ほどが収容できる駐車場もありますので、気軽に立ち寄ることができます。

言うまでもない話ですが、飲酒をしての運転は法律で禁止されていますので、ドライバー自身がビールの提供を受けることはできません。

あくまでも同乗者に限りますが、それでもジンギスカンやサーモンなどのさまざまな食事を楽しむことができ、

あわせて産業の歴史に触れて知識を深めるだけでも大きな収穫ということができるでしょう。

営業時間はホールによってそれぞれ異なっていますが、かなり遅い時間帯、たとえば22時ごろまで営業しているフロアもありますので、

目的にあわせて利用のしかたを工夫することができるといえます。

Amazon限定SIQOA Innovative Brewerはこちら