就職・昇進・退職祝いに人気のワインセット!おすすめのプレゼントやショップの選び方
就職・昇進・退職祝いに送るものとして、相手がワインを飲む方であればワインセットも候補のひとつに入れて良いでしょう。
ワインセットは高級感があり、1本だけでも喜ばれるワインが多く、お祝い事にはぴったりのプレゼントです。人生の節目に、お祝いの席でワインを飲んできた人も多いのではないでしょうか。
この記事では、就職・昇進・退職祝いにワインセットが人気の理由に触れながら、一番おすすめのワインセットのプレゼントをご紹介。
また、購入する方がワインに詳しくない場合のショップの選び方についてもご紹介します。
目次 [非表示]
就職・昇進・退職祝いにワインセットが人気の理由
ワインにはさまざまな金額と種類がありますが、有名なブランドで普段自分ではなかなか買わないような価格のものも多いです。
シャンパーニュなど、お祝い事の乾杯に必ず使われるものもあります。年代を問わず、ワインはお祝いの席にぴったりだと考えられているため、どんな年齢の相手にも贈りやすいものでもあります。
退職時には、会社に置いていた荷物の整理などで手荷物が増えてしまいがちですが、ワインであれば比較的コンパクトなプレゼントになるため便利。相手が公共交通機関で通勤していたとしても、持ち運びやすいでしょう。
また、組み合わせやバリエーションも多く、友人達や会社の仲間など、複数人でお金を出し合って送る場合、ちょうど良い価格のものを選びやすいでしょう。
退職祝いなど期間が長くなる場合は見つけにくいでしょうが、昇進祝いなら入社年のヴィンテージ(生産年)のワインが見つかれば良い記念になるでしょう。
ぴったりのヴィンテージが見つからなくても、喜ばれるワインはあります。
退職祝いのギフトをより華やかにしたい場合には、花束がセットになったものやグラスがセットになったものを贈るのも良いでしょう。
就職・昇進・退職される方の名前やメッセージを刻印できる名入れのワインセットも人気があり、特別感を演出したいときにおすすめです。
就職・昇進・退職祝いにワインセットを贈るための用意
就職・昇進・退職祝いにワインセットを贈る場合、まずは贈る相手の好みを知っておくことが大切です。
ワインをよく飲まれる方であれば特定の好みの味や、よく飲む産地のワインなどがある場合が多いです。
ワインには赤ワインや白ワイン、ロゼ、シャンパーニュなどの種類があり、どれを就職・昇進・退職される方に贈ろうか迷ってしまいます。
贈る相手によっては「どれも好んで飲む」という場合もあるでしょうし、「赤しか飲まない」「白しか飲まない」という場合もあるので、情報を収集してから選びましょう。
また、ワインの産地や年号によっては同じ種類でも味が異なってくるので、産地や年号にこだわるのもおすすめします。
良いワインをギフトに選ぶために、評価の高い年号や産地のワインをワインショップの店員さんに相談してみると良いでしょう。
就職・昇進・退職祝いに一番おすすめのワインセット
1番おすすめなのは、やはりシャンパーニュ。
高級なシャンパーニュを貰って嫌がるワイン好きはいません。シャンパーニュは、産地や製造方法など、細かい条件をクリアしたものだけが名乗ることができるスパークリングワインの一種です。
高級なものは専用の箱に入っている場合が多く、セットにしないで1本でも充分に喜ばれます。
また、ヴィンテージシャンパーニュという、葡萄の出来が良かった時にだけ作られる年号つきのものもあり、希少性は更に増します。
ワインに詳しくない人には、金箔入りのスパークリングワインという手もあります。
スパークリングワインは価格帯も様々で、予算に合わせて選びやすいというメリットがあります。もちろん、シャンパーニュでなくとも質の高いものはたくさんあります。
ワインセットにはロゼ・赤・白もおすすめ
その他の種類としては、ロゼ、赤、白があり、高級なものならこれも1本でも喜ばれます。
セットで送る場合は赤、白と組み合わせて送りたくなるものです。
しかし、そもそも同じ生産者の赤ワインと白ワインが両方有名で美味しいかというと、得意分野がそれぞれあるために実際はそうでもない場合が多いです。
ただ、紅白の組み合わせはおめでたいので、
・別の地域や生産者で組み合わせるか
・赤なら赤でボルドーとブルゴーニュというように違う地域や葡萄の種類のワインを組み合わせる
など、広い視野で選択するほうが楽しい組み合わせになります。
ワインに詳しくない場合のショップの選び方
相手がワイン好きと分かっていても、ワインに詳しくないとなかなかセレクトが難しいと感じるかもしれません。
そんな場合は買い物を手伝ってくれる、レストランならソムリエにあたるワインコーディネーターがいるお店で組み合わせを相談するのが良いでしょう。
「退職祝い用にワインを選びたい」「就職祝いにワインを贈りたい」などシーンに合わせて相談するとより良いものを選びやすくなるでしょう。
また、ワインは保存状態で味が変わってしまうデリケートなお酒なので、信頼のおけるショップを選ぶことも重要です。
ワイングラスとセットで贈るのもおすすめ
予算の都合にもよりますが、ワインをプレゼントするのであればワイングラスとのセットも喜ばれるでしょう。ワイングラスであれば、プレゼントのワインを飲み終えた後も長く使うことができ、記念に残ります。
なにか形に残るプレゼントをしたいと考える人におすすめです。