退職祝いで渡す花は何が良い?男女別の選ぶ際のポイントやおすすめの花
同じ職場の人が退職する際には、定番の花の贈り物をすることも多いでしょう。
何か記念になるプレゼントと一緒に、花束があると退職される方を華やかに送り出してあげることができます。
しかし、花束一つでも性別や退職理由などによって、選ぶのもなかなか難しいものです。
相手のタイプや好みに合った花をプレゼントしないと、気恥ずかしさを感じたり、抵抗を感じたりすることもあるのです。
そこで、この記事では、男女別の退職祝いで渡すおすすめの花や選び方についてご紹介します。
目次
退職祝いに感謝の気持ちを込めて花を贈ろう!
退職祝いに選ばれることが多い花束は、感謝の気持ちを伝えるのに最適です。
美しい花束は、お祝いのムードを一層高めるとともに退職される方を送り出すのにふさわしいです。
また、「感謝」「希望」など縁起の良い花言葉を持つ花を選ぶと、感謝の気持ちやこれからの生活を願う気持ちを伝えることができます。
花束と一緒にメッセージカードや手紙を添えるとより気持ちが伝わりやすくなるでしょう。
退職祝いに花束を贈る際には、退職される方が持ち帰りやすいようなサイズに調整したり、花粉や香りが気にならないものを選んだり、相手の負担にならないよう配慮しましょう。
男性が退職される場合のおすすめの花や選ぶポイント
定年退職する男性などは、もらう方も嬉しさはありながらも花束は少し気恥ずかしいものです。
男性は花束を持って歩くのに少し抵抗がある人が多い傾向にあるのです。
ここでは、男性の上司や同僚などが退職される場合の選ぶポイントやおすすめの花についてご紹介します。
花を選ぶ際のポイント
花束に少し傾向がある男性の気持ちを加味して、なるべくシンプルな花を選ぶのがおすすめです。
特に、男性の場合には、紫や白、ブルー系の花束がおすすめです。
ただ、色合いによってはお葬式を連想させるようなものになってしまわないよう、注意が必要です。
お花屋さんに、男性への退職祝いであることを伝えると、失敗を防ぐことができます。
そして、大きめの花束は持ち帰り時に恥ずかしいと感じるかもしれません。持ち歩きやすさなどを含め、あまり大きくなりすぎないようにコンパクトにまとめましょう。
おすすめの花
例えば、
・紫のトルコギキョウ
・白いカサブランカ
・グリーン系のカーネーション
・グリーン系のバラ
などは、色味を抑えながらも華やかに見せることができるのでおすすめです。
ただ、色が少ない分貧相にならないように、かすみ草やブプレリウムなどサイドのグリーンも充実させましょう。
女性が退職される場合のおすすめの花や選ぶポイント
男性は花束に対して気恥ずかしさを感じる一方、女性は花が好きな方が多く、想像以上に嬉しいと感じる人も多いです。そのため、男性とは選び方も異なります。
ここでは、女性の上司や同僚などが退職される場合の選ぶ際のポイントや、おすすめの花について見ていきましょう。
花を選ぶ際のポイント
女性に送る場合は、男性とは逆に明るい花だと喜びます。
色とりどりの花を入れられるので、選ぶ方も楽しいですし、やはり女性は花束をもらうと嬉しいものです。
結婚退職をする方には、花束全体に丸みを帯びてまとめたブーケタイプの花束を送っても可愛らしいです。
おすすめの花
・ガーベラ
・千日紅
・デルフィニウム
・ブルースター
など、どんな花を贈っても良いですね。
特に、バラは色も種類豊富にあり、その人の好みに合わせて選べます。
また、春はチューリップ、夏は小さいひまわりなど、その時の季節に合わせた花束も素敵ですね。
花束ではなくアレンジメントもおすすめ
花束もいいですが、籠などに入れたアレンジメントも飾りやすいのでおすすめ。
花と一緒にメッセージカードを差したり、小さい人形を差したりもできます。
アレンジメントはカーネーションなど花を使って、クマやイヌなど動物の形にする方法もあります。
これもとても可愛らしく女性は喜ぶでしょう。
迷った時にはお花屋さんへ相談を
花を送る際には、退職される方の雰囲気に合った花を選ぶと喜んでもらえます。
ただ、「どういった花が良いのかわからない」など、迷った時はお花屋さんに相談してみてください。
お花屋さんはプロなので、きっとピッタリの花を作ってくれます。
また、お花屋さんであれば退職される方が持ち帰りやすいサイズの花束を作ってくれたり、予算に合わせてまとめてくれたりするのが可能です。
会社を辞め新しい生活がスタートできるように、退職祝いに素敵な花を送りましょう。
プリザーブドフラワーもおすすめ
近年では、プリザーブドフラワーの人気が高まっています。プリザーブドフラワーは、生花を特別な方法で加工したお花のことで、花びらの柔らかい質感や風合いなどは保たれており、しかも長期間美しい状態を保ちます。
プリザーブドフラワーであれば、水かえの必要が要らず、保管環境がよければ何年も色褪せることがありません。
生花の良さは、みずみずしさやそれぞれの花の自然な色、香りではないでしょうか。プリザーブドフラワーは、人工的に着色しているものの、とても自然で優しい色合いのものが多く、ものによっては生花と見間違えるほど。
生花には珍しい青色などの花もたくさんあります。
生花とプリザーブドフラワーの良さはそれぞれ異なりますが、手間がかからないことや長持ちするといった点ではプリザーブドフラワーがおすすめです。
プリザーブドフラワーの特徴である、長持ちするという利点をいかして、フラワーボックスや花時計、フォトフレームなどにアレンジされたものもあります。こうしたアレンジメントなら、もちろん持ち運びも楽ですね。