卒寿祝いって何歳のお祝い?お祝いのテーマ色や喜ばれるおすすめのプレゼントについて

お祝いのテーマ色や喜ばれるおすすめのプレゼント

皆さんは「卒寿祝い」という言葉を聞いたことはありますか?

聞いたことがあっても何歳をお祝いするものなのか、なぜ卒寿というのかなど、卒寿について説明できる方は少ないかと思います。

日本の昔から続く伝統的なお祝い事の一つなので、還暦や古希などと同様に、是非家族や親せきなどで集まってお祝いしたいところです。

そこで、この記事では卒寿の意味や近年の卒寿に対する認識の変化とともに、お祝いするタイミングやおすすめのプレゼントについてご紹介します。

 

卒寿の意味や近年の認識の変化について

「卒寿」とは数え年で90才になられた方の長寿祝いのことです。

これは「九十」という漢字を縦書きにすると「卆」という風になるのですが、これは「卒」の略字であったためこのような漢字が当てられました。

また、長生きのシンボル「亀」にちなんで「亀寿」とも言われています。

日本には60歳の還暦から始まり、それ以降の年齢の節目に長寿をお祝いする習わしがいくつかあります。

最近では平均寿命が年々延びているため、90歳を迎えた「卒寿」の時こそが長寿にふさわしいというふうに認識が変わりつつあります。

この「卒寿」の卒ですが、卒業のイメージが強く「人生を卒業する」というふうにもとらえられがちです。

しかし、これはネガティブなイメージにもなりますし、卒寿を迎えられた方にとっても失礼に当たりますので、そのような説明はしないようにしましょう。

 

卒寿をお祝いするのは数え年?満年齢?

卒寿祝いをするのが90歳の時というのは確認しましたが、満年齢で90歳なのか、数え年で90歳なのか迷われる方もいらっしゃるでしょう。

満年齢とは誕生日が来てから1歳を取るとするものですが、数え年とは生まれた年を1歳とし、新しい年を迎えるごとに年を取っていくとするものです。

卒寿祝いの場合には数え年90歳(満年齢89歳)でお祝いするのが一般的とされていますが、現代の日本では年齢の数え方に「満年齢」を採用しているため、満年齢90歳でお祝いしても特に問題ないとされています

卒寿を迎える方が風習を大切にされている場合には数え年でお祝いしてあげた方が良いですし、特に風習にこだわらない方であれば満年齢でお祝いしても良いでしょう。

卒寿祝いでは誕生日にお祝いするのが基本ですが、ご家族が離れて住んでいる場合には誕生日に合わせてお祝いするのが難しくなります。

そのため、ゴールデンウィークやお盆、お正月、敬老の日、ちょっとした連休などを利用するご家族も多いです。

大切なのは家族がそろってお祝いすることなので、家族が集まれる最適な日を選んでお祝いしましょう。

 

卒寿のお祝いのテーマ色は?

還暦のお祝いのテーマ色は赤色というのは良く知られていますが、卒寿のお祝いのテーマ色は何色なのかご存じの方は少ないのでは。

卒寿のお祝いをされるときですが、卒寿のお祝いの色が「紫色」であることを知っておくと便利です。

これは古希や喜寿と同じ色だそうで、卒寿のお祝いでは紫色にちなんだちゃんちゃんこを着られてお祝いの席に参加されている方もいらっしゃいます。

紫色は風水では品やステータスをあげてくれる色としても重宝されていますので、長寿のおじいさまやおばあさまによく似合われます。

紫色のアイテムやデザインの一部に取り入れられているアイテムを選べば、縁起の良さを感じられます。

どういったプレゼントを選べばよいのか悩まれた際には、紫色を意識して選ぶというのも一つの方法です。

紫色の洋服や紫を基調としたお花など、紫色が取り入れられたアイテムは人気がありますので、迷った際には意識してみましょう。

 

卒寿祝いに喜ばれるおすすめプレゼント

卒寿のテーマ色を確認したところで、次に卒寿祝いに喜ばれるおすすめプレゼントをご紹介します。

どういったプレゼントが喜ばれやすいのか、良く選ばれているのか悩まれている方は参考にしてみてくださいね。

紫色のおすすめギフト

紫色のプレゼントで人気があるのは洋服やファッションアイテム、座布団、フラワーギフトなどが挙げられます。

紫色のちゃんちゃんこは長寿祝いの席でしか身に付ける機会がないことから、実用的な身に付けられるプレゼントを贈りたい場合には洋服やファッションアイテムを贈るのがおすすめです

卒寿祝い開催時期に合わせて、セーターやTシャツなど季節に応じた洋服を選んで贈りましょう

お体の調子が悪く入院されている場合には、カーディガンのプレゼントであれば問題なく病院でも着用できますのでおすすめです。

卒寿に花を贈ろう!花の選び方から予算、注意点をまとめて解説!

食事会の贈り物もおすすめ

プレゼントとしては実用性のあるものも良いですが、お祝いされる方みんながよい思い出となるように、家族・親戚そろっておいしい食事をするのもいいですね

長寿を迎えられた方が落ち着いて過ごせるよう、静かな料亭や自然の景色が美しいホテルや温泉など快適な場所を選びましょう。

家族揃っての時間が何よりの贈り物にあると感じる方は少なくありませんので、家族と一緒に過ごす時間を大切にしながらお祝いの会を計画することをおすすめします。

家族や親せきの方に卒寿を迎えられる方がいらっしゃいましたら、上記で説明させていただいた例を用いてぜひお祝いをしてあげましょう。

卒寿を含め、「長寿」祝いというのは日本の伝統的な文化の一つでもあります。

日本古来の文化を見つめなおすとともに、年配者を敬う気持ちや、思いやりの心をはぐくむ良い機会です。

グッドデザイン受賞:90年前のお誕生日の新聞付き名入れ酒の詳細

 

まとめ

卒寿のお祝いが何歳のお祝いなのかということや、お祝いのテーマ色、喜ばれるおすすめのプレゼントについてご紹介しました。

卒寿のお祝いのテーマ色は紫色なので、紫色を意識したプレゼントを選ぶのがおすすめです。

もちろん、色にこだわらず思い出を大切にできる贈り物を選ぶのも良いでしょう。

卒寿祝いのプレゼントにはこれを贈らないといけないという決まりはありませんので、気持ちが一番伝わると思うものを選ぶのが大切です。

本記事でご紹介したおすすめのプレゼントを参考にしながら、卒寿の方が笑顔になってくれるようなプレゼントを選んでみましょう。

 

▽卒寿祝いのプレゼント選びではこちらの記事も合わせておすすめです。

卒寿祝いの贈り物の注意点|お祝いで避けるべき贈り物と人気のプレゼントをご紹介!

Follow me!