卒寿の読み方は”そつじゅ”で正解!知っておきたい基礎知識とは?

本のイメージ

還暦をはじめとする長寿祝いの読み方に苦戦する方は多いです。パッと見てどういった読み方か知らないと、恥をかいてしまいますよね。

そこで、今回は卒寿に注目して読み方を含めた、知っておきたい基礎知識を紹介します。卒寿について理解を深めて、恥をかかないようにしましょう。

 

1. 卒寿の読み方と知っておきたい基礎知識を紹介

還暦祝いと比べると「卒寿」という漢字はあまり見かけない、読み方を知らないという方もいらっしゃるかもしれません。

卒寿は、”そつじゅ”と読むのが正解です。ほかの長寿祝いに比べると、応用的な読み方はしないのでわかりやすいです。この機会に卒寿の読み方を覚えておきましょう。また、なぜ卒寿と呼ばれているのかも覚えておいてください。

卒寿を含めた77歳の喜寿(きじゅ)以降の長寿祝いは、日本発祥のものが多いです。そして、日本発祥の長寿祝いは漢字の成り立ちが由来となっています。卒寿は、「卒」という漢字の略字が「九十」と読めることから、90歳の長寿祝いとして名付けられました

卒寿の読み方と漢字の成り立ちについて理解しておくと、卒寿について聞かれた際や話題に出た際に自信を持って答えられます。さらに、詳しく理解したい方はイメージカラーや前後の長寿祝いを知っておきましょう。

・卒寿のイメージカラーは?

長寿祝いでは、それぞれにイメージカラーが決められています。もっとも有名なイメージカラーといえば、還暦の赤です。赤いちゃんちゃんこや赤いバラの花を贈るのは定番ですよね。そして、還暦以外の長寿祝いにもイメージカラーが決められています。

卒寿のイメージカラーは紫色です。ほかの長寿祝いでは、70歳の古希、77歳の喜寿、80歳の傘寿が同じイメージカラーです。

紫は、昔から徳の高い方のみが身につけられる色として知られていました。今でも紫は高貴なイメージがあるため、長寿祝いの機会にぴったりの色といえるでしょう。卒寿にプレゼントを贈る際は、イメージカラーである紫を意識したものにしてください。

・卒寿の前と次はどんな長寿祝い?

卒寿は、90歳の長寿祝いです。その前後には、88歳の米寿(べいじゅ)、そして99歳の白寿(はくじゅ)があります。

米寿は、「米」という漢字を分解すると”88”と読めることから名付けられました。イメージカラーには、黄色が使われています。白寿は、百から一を引くと「白」になるため、99歳の長寿祝いとして名付けらました。イメージカラーには白が使われています。

卒寿の前は米寿、後は白寿と覚えておきましょう。漢字の成り立ちを軸に理解すると、思い出しやすいので、この機会に覚えておくことをおすすめします。

・卒寿の平均予算はいくら?

卒寿の読み方を知ったうえで、次に知りたいのが平均予算です。多くの方がいくらのプレゼントを買えばいいのか悩んでいます。そんなときは、平均予算を知っておきましょう。卒寿の平均予算は5,000円から3万円ほどといわれています。

プレゼントを買う際には、この予算に収まる商品を意識してください。また、平均予算は卒寿を迎えた方との関係性によって変わります。

例えば、お孫さんから贈る場合は年齢によって3,000円以下のプレゼントで構いません。また、お世話になった方に贈るなら3万円以上になることもあるでしょう。卒寿を迎えた方との関係性によって臨機応変に予算を変更しましょう

 

2. 卒寿の読み方を知ったらおすすめ・定番のプレゼントを購入しよう!

最後に卒寿祝いの当日に渡すプレゼントを購入しましょう。卒寿の読み方を知ったばかり、まだプレゼントが決まっていない方はおすすめのプレゼントを参考にしてください。

今回は、卒寿を含めた長寿祝いで贈られている定番のプレゼントをまとめてみました。それでは、さっそくみていきましょう。

・花束

長寿祝いの定番プレゼントといえば「花束」です。還暦祝いに赤いバラを60本プレゼントするのは定番となっています。還暦以外の長寿祝いでもイメージカラーと同じ色合いの花束を贈るのは一般的です。卒寿のイメージカラーは紫なので、紫を中心とした花束をプレゼントしましょう

花束の予算は花屋で購入するか、ネットで購入するかによって変わります。花屋の場合は、予算に応じた花束を作ってくれるので、ある程度の融通が効きます。一方、ネットの場合は決められた価格の花束しか売っていないので、予算に限界のある方は買いにくいかもしれません。

また、花束のイメージが固まっている方は、ネットよりも花屋がおすすめです。その場でイメージを伝えられれば、想像通りの花束を作ってくれます。紫の花束といっても白寄りなのか?ピンク寄りなのか?によってイメージが変わりますよね。

ただし、ネットで購入する場合、自分で取りに行かなくてもいいというメリットもあります。花屋とネット、どちらで購入するのがいいのか考えたうえで購入場所を決めましょう。

卒寿に花を贈ろう!花の選び方から予算、注意点をまとめて解説!

・洋服

還暦祝いに赤いちゃんちゃんこと帽子をプレゼントした方は多いはず。この組み合わせは還暦祝いの定番となっています。ここで、気になるのは還暦以外の長寿祝いでもちゃんちゃんこと帽子をプレゼントしてもいいのか?という点。

そもそも、還暦祝いのちゃんちゃんこと帽子は魔除けの意味で贈られます。赤ちゃんが生まれた際に、さまざまなものから身を守るため、魔除けの意味のある赤い産着を着せていました。還暦は、「暦が一周して還る」意味があるため、赤ちゃんと同様に赤いものを見つける習慣ができたといわれています。

この意味から考えると、還暦以降のちゃんちゃんこや帽子は意味がないように思えますが、ほかの長寿祝いでもちゃんちゃんこや帽子を身につけるという習慣だけは続いています。

ただ、現代ではちゃんちゃんこや帽子をプレゼントしても、長寿祝い以降で使う機会が少ないです。そのため、ちゃんちゃんこや帽子ではなく、洋服のプレゼントが一般的になっています。

卒寿祝いに洋服をプレゼントする場合、季節に合わせたものをプレゼントしてください。春や夏は、ポロシャツやストール、秋や冬はセーターやマフラーがおすすめです。

また、卒寿を迎えた方が入院している場合はパジャマがいいでしょう。洋服を選ぶ際はできるだけイメージカラーと同じ紫を意識してください。

洋服の予算はどこで買うかによって異なります。量販店なら1万円以下、ブランドものなら2~3万円以上になることも。卒寿祝いの予算と相談しながら決めるといいでしょう。

卒寿にちゃんちゃんこは必要?手に入れる方法や注意点とは?

・座布団

卒寿を迎える頃には、立ったり座ったりする動作がきついと感じる方も少なくありません。また、寝ていることが多いなど同じ体勢で長時間過ごされる方も増えてきます。

そこで、足腰の負担を和らげる座布団のプレゼントを卒寿祝いに選ぶのはいかがでしょうか。腰やお尻に柔らかくフワフワの座布団が一枚あれば、何もない状態よりも体への負担が軽減され、動作が楽になります

卒寿の方がいつも使っているクッションや座布団が傷んできている、潰れてきているという場合には、新しい座布団を贈れば喜んでもらえるはずです。

卒寿祝いのテーマカラーは紫色なので、紫色の座布団を贈るのがおすすめです。卒寿祝い用の座布団で人気があるのは、高級感のある光沢のある座布団や鶴のデザインが入った座布団。また、最近では名入れ可能な座布団なども人気があります。

卒寿の方がどこでも好きなところで使ってもらえるよう、肌触りが良く持ち運びしやすいものを選ぶと長く愛用してもらえるでしょう。

・マグカップ

実用的なアイテムとして卒寿祝いにはマグカップのプレゼントもおすすめ。普段からお茶やコーヒーなど飲み物を飲む際に使ってもらうことができます。マグカップと一緒に卒寿の方が好きなお茶菓子などを添えて贈るというのも喜ばれます。

ただ、卒寿を迎える年齢になると、飲み口や取っ手の部分が小さいと飲み物を飲むのが大変という方もいらっしゃいます。そのため、飲み口が広く取っ手も大きめのものを選ぶなど、マグカップを使われる卒寿の方に配慮したものを選ぶようにしましょう。持ちやすく飲み物を飲みやすいマグカップは喜ばれます。

最近では、名前やメッセージ、写真などをプリントできるマグカップも人気がありますので、世界に一つだけのオリジナルのマグカップを贈りたい場合には検討してみましょう。

 ・名入れ酒

名入れ酒は、長寿祝いの定番となっているプレゼントです。特に、お酒好きな方からの人気が高く、喜ばれるプレゼントのひとつです。名入れ酒の人気のポイントは、その名の通り名前を入れられる点。名入れ酒は、日本酒やワインのラベル部分に好きな言葉が入るお酒です。

「祝 卒寿!」「卒寿祝いおめでとう!」といった言葉を入れてオリジナリティあふれるお酒をプレゼントできます。普段からお酒を飲んでいる方なら間違いなく喜んでくれるプレゼントでしょう。

弊社では、卒寿祝い用の名入れ酒を提供しています。日本酒の名入れ酒は、紫の風呂敷にボトル、日本酒を注ぐと金箔が入っているなど、たくさんのこだわりがあります。卒寿に日本酒をプレゼントする予定の方は、弊社の名入れ酒を検討してみてください。

卒寿祝いに贈る名入れ日本酒 純米大吟醸1800ml 「紫龍」 送料無料-桐箱入り-高級風呂敷包み-90年前の新聞付き

 

まとめ

卒寿の読み方を紹介しました。卒寿の読み方は”そつじゅ”とおさらいしておきましょう。また、卒寿の読み方と一緒に基礎知識を覚えておいてください。還暦以降の長寿祝いは、どうしても影薄くなりがちですが、日本発祥で意味合いもしっかりしたものが多いです。

卒寿の食事会の席でちょっとした雑学として披露できるので、本記事を参考にしてみてください。それでは卒寿の読み方を知って、すてきな卒寿祝いを迎えましょう。

価格別に厳選!卒寿におすすめの人気プレゼントランキング15選!

Follow me!