90歳のお祝いの卒寿祝い|お祝いする時期やおすすめのプレゼントをご紹介!

紫のバラのイメージ

古くから伝統的に行われてきた長寿祝いの一つである卒寿祝いの際には、家族や親戚が集まってお祝いしてあげたいですよね。

ただ、卒寿についてよくわからない、数え年と満年齢どちらでお祝いするのか、プレゼントで気を付けた方が良いものはあるのか、など疑問点がある方もいるかと思います。

そこで、この記事では、日本の長寿祝いの種類や卒寿の意味、近年の卒寿をお祝いするタイミング、卒寿のテーマカラーなどについてご紹介します。

 

日本の長寿祝いの種類や卒寿の意味について

日本には、60歳の還暦から始まり年齢の節目には長寿をお祝いする行事が多数あります。

還暦(60歳)、古希(70歳)、喜寿(77歳)、傘寿(80歳)、米寿(88歳)など。

卒寿とは、米寿の次の長寿祝いであり、数え年の90才をお祝いする行事です。

卒寿祝いがいつごろの時代から行われてきたのか、そのルーツは正確には分かっていません。

なぜ「卒」が90歳なのかと言うと、九十という漢字を縦書きにすると卆となり、この卆が卒の略字であったことから、90歳を迎えて長寿をお祝いすることを卒寿と呼ぶようになったと言われています。

卒寿の卒の字が卒業をイメージするので、「人生を卒業する」といった解釈、連想をしてしまう人が時折いるようです。

しかし、これはとても大きな間違いで、そういった説明はとても失礼にあたるので注意が必要です。

 

近年の卒寿をお祝いするタイミングについて

90歳をお祝いする卒寿祝いですが、近年ではどのようなタイミングでお祝いされることが多いのでしょうか。

ここでは、卒寿をお祝いするのに最適なタイミングについてご紹介します。

最近では満年齢が多い

昔はこのような祝義は数え年で祝うのがしきたりでしたが、現在は満年齢で祝うことが多くなっています。

数え年の90歳は、満年齢でいうと89歳です。

ただ、現代ではそこまで数え年や満年齢に関してこだわる必要はなく、満年齢90歳の時に卒寿祝いを行っても問題はありません

昔ながらの風習を大切にされている方であれば数え年で、あまり風習を気にされない方であれば数え年よりもわかりやすい満年齢で卒寿をお祝いすると良いでしょう。

また、地域によっては長寿祝いを催す時期が決まっている場合もあるので、地域の風習がある場合にはそれに沿って計画を立てましょう。

家族が集まりやすい日を選ぶ

近年では、日本人の平均寿命が女性で87.05歳、男性で80.79歳となり男性も80歳を超えるようになってきました。

よって、還暦、古希などは長寿と呼んでよいか悩ましいところです。

そういった事情を考えると、卒寿というのは非常に価値が高く晴れがましいことであると思われます。

そのため、家族みんなで集まり、お祝いの言葉や感謝の言葉を伝える場として卒寿祝いをも催すのが望ましいでしょう。

卒寿祝いをする際には、卒寿の方の予定を聞きながら家族みんなが集まれる日を検討するのをおすすめします。

卒寿祝いを行う日は特に決まりがありませんので、誕生日のほかゴールデンウィークやお盆、お正月などの連休、敬老の日などを利用するご家庭も多いです。

 

卒寿祝いのプレゼントの選び方

卒寿祝いをお祝いする際悩む方が多いのが、プレゼントに何を選ぶかということ。

ここでは、卒寿祝いのプレゼントの選び方と合わせておすすめのプレゼントについてもご紹介します。

テーマカラーが含まれた贈り物

卒寿祝いの色は、古希や喜寿と同じ「紫」もしくは「白」です。

基本的には紫でお祝いすることが多く、古来より紫は高貴な色とされています.

紫色のちゃんちゃんこ、座布団やお花などがお祝いの定番と言えるでしょう。

紫色のちゃんちゃんこはその時にしか使えませんが、今後も長く使ってもらえるものを贈りたいという場合には、紫色が取り入れられた洋服やファッションアイテムなど実用的なアイテムを贈るのもおすすめです。

これからの生活に役立つもの

「これからも長生きしてほしい」という願いを込めて、健康に役立つアイテムやこれからの楽しみにつながるものを贈られる方が多いです。

例えば、毛布や枕、マッサージ器など健康に過ごせるようなものや趣味に関連したものが挙げられます

健康に役立つアイテムは、健康状態や体調に合ったものを贈らなければ使う機会が少なくなってしまいますので、事前に卒寿の方の体の悩みなどをリサーチしておきましょう。

また、趣味に関連するものに関しても、卒寿の方が今どのようなことに関心があるのか、楽しまれているのか確認してから選びましょう。

最近では、名入れできる趣味のグッズも多いので、卒寿祝いの記念に名入れをして贈るのもおすすめです。

思い出に残る贈り物

そして、卒寿の年齢ともなると、同年代の友人は少なくなっていると思われます。

子どもや孫が中心となってお祝いの席を設けることが一番喜んでもらえます。

卒寿を迎えるご本人がどうお祝いしてほしいと思っているかリサーチしてお祝いの仕方やプレゼントの内容を考えましょう。

グッドデザイン受賞:90年前のお誕生日の新聞付き名入れ酒の詳細」

90歳のお祝いの卒寿祝いに喜ばれるおすすめのプレゼント

卒寿祝いのプレゼントの選び方を確認したところで、次に90歳のお祝いの卒寿祝いに喜ばれるおすすめのプレゼントをご紹介します。

フラワーギフト

卒寿祝いのテーマカラーを取り入れやすいという点や華やかさがあることから、卒寿祝いにはフラワーギフトが人気があります。

卒寿のテーマカラーは紫色なので、紫色を基調とした花束やプリザーブドフラワーの贈り物がおすすめです。

紫のバラや胡蝶蘭、ダリアなど美しい紫の花は多く、縁起の良い花言葉を持つ花も多くありますので、花束を贈る場合にはお花屋さんに行って相談しながら作ってもらうのも良いでしょう。

卒寿祝いにフラワーギフトを贈る際には、「いつもありがとう」「卒寿おめでとう」など短い言葉でも良いので、メッセージカードを添えるのをおすすめします。

短い言葉でも受け取る側からすると嬉しく感動的な贈り物になりますので、花を選んだらメッセージの内容も考えてみましょう。

卒寿に花を贈ろう!花の選び方から予算、注意点をまとめて解説!

座布団

卒寿の方の健康を気遣うアイテムとしては、座布団の贈り物が喜ばれます。

90歳を迎える頃には、立ったり座ったりする動作がきつい、長時間同じ体勢でいるのがきついと感じる方が多いもの。

そこで、足腰の負担を軽減できる座布団を贈るのはいかがでしょうか。

座る時だけでなく、ちょっと横になる際にも使ってもらいやすいです。

縁起の良さを演出するために、紫色の光沢のある座布団を選んだり、鶴のデザインが施されている座布団を選んだりするのがおすすめです。

いつでも好きな場所で使ってもらえるよう、軽くてコンパクトなサイズのものを選ぶのも意識しましょう。

食事会

卒寿の思い出に残る贈り物としては、家族での食事会が喜ばれます。

子どもや孫の顔を見て食事を楽しんだり、会話をしたりといった時間が何よりうれしいと感じる方は多いもの。

離れて住んでいてなかなか会う機会がないという場合には、より嬉しい贈り物になります。

せっかくご家族で集まる機会なので、家族写真を撮っておくのもおすすめです。

90歳の年齢になると長時間の会は体に負担がかかる場合がありますので、できるだけ自宅や近場の場所で食事会をする、時間を短めに設定するといったことに気を付けると良いでしょう。

卒寿のお祝いに家族でパーティーを!お祝いする際に配慮することやプレゼントの内容と相場

 

卒寿祝いに避けた方が良いプレゼント

反対に避けたほうが良いプレゼントとしては、

・ハンカチ(「手布」はてぎれと読み「手切れ」を思わせるので)

・櫛(「苦」「死」とも考えられるので縁起が悪い)

・靴や靴下(「踏みつける」を連想してしまうため)

・お茶(お葬式の香典返しとして使われることが多いため)

などがあります。

これらのものは、お祝い事の贈り物としてはふさわしくなく、卒寿に限らず避けるべきものなので注意が必要です。

卒寿祝いの贈り物の注意点|お祝いで避けるべき贈り物と人気のプレゼントをご紹介!

Follow me!