結婚式場の費用の内訳はどうなっているのか

電卓とお金

結婚式場を予約する時に一番気になるのが費用という方も多いのではないでしょうか?

実際に、結婚式を挙げたら予算をオーバーしたという声もよく聞くため、あらかじめ必要な費用について知っておきたいところですね。

思い出に残る素敵な結婚式を挙げたいものの、できれば費用を抑えたいと考えている方も多いでしょう。

費用を抑えるためには、何にどのくらいの値段がかかっているのか、持ち込みにするといくら費用を削減できるのかなど、大体の内訳を知っておくことが大切です。

そこで、この記事では、結婚式場の費用の内訳についてご紹介します。

結婚式の費用について

結婚式のドレス

結婚式の費用は、式の内容や招待するゲストの人数によって変動します。

式の内容では、挙式・披露宴のいずれかを行うか、両方行うかによって費用が異なり、挙式のみの場合には20~40万円が相場です。

挙式・披露宴を両方行う場合には、さらに費用が必要となります。

また、ゲストの人数が多くなると、料理や飲み物、引き出物などの費用がその分増えていきます。そのため、規模が大きくなればなるほど、結婚式の費用は多額になります。

結婚式の予算を考える場合、二人の貯金額や親からの援助だけでなくゲストからのご祝儀代を含めた金額を予算と考えます。

自己負担の金額が一番気になるところですが、50万円~100万円が結婚式の自己負担額の相場となります。

親族ゲストが多い場合には、一般ゲストよりも多くご祝儀を包んでくれる傾向にありますので、自己負担額が相場よりも減少します。

結婚式の費用を減らしたい場合には、衣装代や引き出物代など費用の内訳からコストを抑えられる部分を考えると良いでしょう。

結婚式・披露宴のコストは?挙式・披露宴から演出にかかる費用まで平均コストをご紹介!

結婚式場の費用の内訳

お金

結婚式にはお金がかかる漠然としたイメージは多くの人が持っているものですが、実際には何にそんなにお金がかかっているのかという内訳まで理解している人はそれほど多くはありません。

総費用ばかりを見るとただ高いだけに感じてしまうのですが、何にお金がかかっているのかを理解しておくことで結婚資金を準備しやすくなりますし無駄を省いて費用を下げることも可能です。

結婚式場によって費用は異なりますが、大まかな内訳だけを説明します。

・挙式費用と会場費

挙式を挙げるのであれば当然必要なのが挙式費用です。

教会式であればその教会のスケジュールを抑え、牧師さんを呼んだり聖歌隊を呼んだりしなければなりません。

人前式であれば教会や神殿を用意する必要はないので、披露宴会場のみの会場費だけでまかなうことができます

これが人前式が比較的安価で行うことができる理由の1つです。

・司会者

司会者が必要なのは教会式や神前式の場合には披露宴のみ、人前式の場合には挙式と披露宴のどちらも必要です。

そのためその日のスケジュールを抑えるために事前に司会者を用意しなければなりません。

・衣装

スーツとドレス

ドレスやタキシードはもちろんのこと、両親の衣装や親族の衣装もレンタルをするのであればその分お金がかかります。

ドレスは安くても10万円程度、タキシードは安くても5万円以上はするので最低ラインでも15万円~20万円程度かかります。

お色直しをするのであればその分衣装の数も増えるので衣装代だけでも金額がかかります。例えば、女性の場合はカラードレスや白無垢、色打ち掛けなどの選択肢があります。

ウェディングドレスやカラードレスは、安いものなら10万円程度のものもありますが、平均としては25万円~26万円となっています。

ブランドによっては1着で30万円以上する衣装もたくさんあります。

新郎の衣装は、新婦の衣装よりは費用がかからない傾向にありますが、タキシードを選んだ場合の平均は12万円~13万円程度となっています。

・会場装飾

披露宴会場を彩るための装飾費です。

各テーブルの花やテーブルクロスなどさまざまなアイテムにお金がかかります。

特に生花はとても高いのですが、なるべく花ではなく緑を多めにしたり旬の花を使うなどすれば比較的出費を抑えることも可能なので、華やかに見せつつ費用を抑える工夫をすることが可能です。

・ウェディングケーキ

ケーキ

幸せのおすそ分けという意味からウェディングケーキは最終的に人数分カットして振舞われることがあります。

そのため列席者数に応じたサイズにする必要があるのですが、小さいものでも2万円くらいはしますし、大きなものになれば5万円ほどします。

オリジナリティを出すためにマジパン細工を依頼したりイラストを描いてもらったりすればオプション料金としてどんどん金額が上がります。

・料理や引き出物などゲスト分必要なもの

料理はいくらのコースにするのか、引き出物は何品用意しどれくらいの相場にするのかということによって総額は変わります。

たとえば料理を1万円のコースにし、引き出物を3000円の相場にしたとしても1人当たり1万3000円になります。

これでゲストが100人ともなればそれだけで130万円になります。

さらに、披露宴が終わったあと、お見送りの際にプチギフトを渡す場合は1人あたり200円~300円程度のものを準備している方が多いです。

ゲスト分必要なものとしては、招待状や席札などもあります。

これらも1人当たり数百円になりますが、人数分用意しようとすると数万円になります。

料理や引き出物を安くしようとして質を落とすのはゲストに失礼なので、コースにするのではなくビュッフェ形式にして単価を下げたり、招待状は手作りにしたりというような工夫が必要です。

ただし、招待状や席札などのアイテムを自作する場合、持込料が発生する可能性もあります。自作してかかる費用と持込料を含めた額と、式場にお願いした額を比較してから検討することをおすすめします。

予算とのバランスを考えて結婚準備を

手を繋ぐ男女

これまでにご紹介したのは、結婚式にかかる基本的な金額です。

これに当日行う演出や手作りものを持ってくるのであれば持ち込み料、遠方から来るゲストの宿泊費やお車代などさまざまなものを足していけば200万円や300万円という金額に達するのも納得です。

ブライダルフェアやキャンペーンなどの特典によっては挙式費無料やドレス1着無料などを行っている式場もあるので、そういったものを上手に利用しながら予算とのバランスを見て準備を進めていくことが大切です。

近年話題のスマ婚とは?

スマ婚は、最近話題の顧客満足度の高さに定評のある結婚式です。自社会場を持たず、全国各地の式場と提携し、一般的な結婚式場で必要とされる持ち込み手数料や提携業者に支払うお金をカットすることで、低価格を実現しています。

そのため、一般的な式場を利用しながらも、高額になりがちなオプション料金がかからずリーズナブルに結婚式をあげることができます

無駄なものは一切省き、衣装は自分で好きなものを選べるシステムなので、こだわりたい部分は存分にこだわり、逆に要らない部分にお金がかからないのが嬉しいポイントです。

費用がリーズナブルなぶん、提供される料理が安っぽくなったりするのでは?と不安になるかもしれませんが、その必要はありません。スマ婚オリジナルメニューや、普段式場で提供されるものと同じフルコースが味わえます。

自分で何から何まで手配する必要はなく、スマ婚のコーディネーターがいるので安心。後払い可能なため、貯金額に余裕がなくても相談しやすいです。

結婚式の費用で困った場合は、スマ婚も検討してみてはいかがでしょうか。

スマ婚ってなに?予算控えめで理想の結婚式を挙げる方法をご紹介

結婚式にかかる費用はどのくらい?平均的な費用の内訳や費用を抑えるための工夫について