ドイツ

ドイツといえば、ソーセージとビールという印象がありますが、ワインの生産が盛んな国でもあります。

今回は、ドイツワインの産地や味の特徴、ラベル表記、等級などについてご紹介します。

ドイツワインの産地や味の特徴

ぶどうの樹

ドイツというとビールというイメージが強いですが、実はワインの生産地としても有名な国です。

世界のさまざまなワイン生産地の中でも最北に位置していて、高緯度であるために気候的には決して恵まれてはいませんが、土地の自然を上手く利用しているからこそ良いワインができるようになりました。

主な生産地はライン川沿いやその支流に多くあり、ワインの生産量は決して多くはないものの生産量の約57%を占める白ワインは冷涼な気候ならではのフレッシュ感のあるフルーティーな風味が特徴です。

主なワインの原産地としては、ラインガウやモーゼル、ラインヘッセンが有名です。

また、ドイツワインの最大の特徴は白ワイン用ブドウ品種であるリースリングで、貴腐ワインをはじめとする高級白ワインのほとんど全てで使われています。

加えて、ドイツで生産されるワインは、赤ワインよりも圧倒的に白ワインが多いのも特徴の一つです。

ただ、ドイツワインといえばアルコール度数が低く、甘口リースリングというイメージがある方もいるかもしれませんが、最近では甘口白ワインだけでなく赤ワイン用品種の作付面積も広くなってきています。

ドイツワインのラベル表記や等級について

ドイツワイン

産地には生産地域限定上級ワインということで、指定された13の栽培地域のうちのひとつの地域内だけで収穫されたぶどうだけで生産されるもので3段階の品質検査と官能検査を受けます。

ラベルには、収穫年・指定地域名・公認検査番号・生産者名・Qba(カリテーツヴァイン・ベシュティムター・アンバウゲビーテ)の表示が必ず入れられています。

生産地限定格付け高級ワインという13のアンバウゲビーテをさらに40に分けたベライヒ(ちいさな区画)の中で1区画だけに限定されたぶどうだけを使用したもので、ドイツ産の中では最高ランクと認められていてQbaよりも果汁最低糖度が高く、糖を補うことは一切禁止されています。

ラベルには、Qmpの表示と肩書きという意味のプレディカート明記されます。

プレディカートは6段階の等級にわかれていて、その名称の呼び名だけでなく製法の特徴やアルコールの度数もそれぞれ違いがあります

ドイツは甘口でフルーティーな味が有名ですが、CLASSICの表示がある辛口で高級な物も生産されています。