ぶどう

ドイツワインといえば、白ワインを最初にイメージする方も多いのではないでしょうか。

今回は、ドイツワインで用いられている2種類の葡萄品種の特徴や、ドイツの赤ワインで使われている葡萄品種についてもご紹介します。

 

■ドイツワインの葡萄を知ろう

ぶどう

ドイツワインを選ぶ際、みなさんはどのような点をチェックして購入しますか?

熟成年数、値段、風味、度数など、人によって注目する点は異なるかと思いますが、中には葡萄の品種を確かめる方もいるでしょう。

ドイツで栽培される葡萄品種は実に多様であり、約140品種(白ワイン品種が35品種・赤ワイン品種が100品種以上)が栽培されています

多くの葡萄品種を栽培するドイツですが、市場において重要なのは20品種ほどとなっています。

また、ドイツでは白ワインを多く生産しているイメージがありますが、実は赤ワインの生産も行われており、有名な葡萄品種もいくつか存在しています。

 

■ドイツワインの葡萄品種の基本

ぶどう畑

ドイツワインで用いられる葡萄の品種は主に2種類であり、風味や価格も異なってくるため、ワイン選びの一つの基準となります。

ドイツワインにおいて用いられる葡萄品種の中でも基本となるのは、ミュラー・トゥルガウとリースリングの二つです。

ミュラー・トゥルガウとリースリングで葡萄の総栽培面積の3分の1を占めており、13のワイン地域すべてで栽培されています。

これらはどちらも白ワインに用いられる葡萄品種であり、特徴としてはミュラー・トゥルガウは酸味が比較的少ないマイルドな味わいとマスカットのような芳しい香りを持っています。

一方、リースリングは酸味に富んでおり熟成期間に応じて甘みが増すといった形になります。

価格的な特徴を挙げるのであればミュラー・トゥルガウは早熟かつよく増えるため安価なドイツワインに多く使われ、リースリングは栽培における障害が多く大量生産が難しい分貴腐ワインのような高級ドイツワインに多く使われます。

ただ、これらはあくまでも大量生産における難しさから付く価格の話であり、「ミュラー・トゥルガウは美味しくないがリースリングは美味しい」などのことにはなりません。

ミュラー・トゥルガウを使っていても味わうに足る優秀なワインは多く生まれていますし、逆にリースリングを使っていてもワイナリーの腕によっては今一つな出来栄えのワインが出来ることもあります。

 

■ドイツの赤ワインで使われる葡萄品種について

ワイン

ちなみにドイツワインはその大半が白ワインであるためミュラー・トゥルガウとリースリングをよく目にすることになるのですが、赤ワインが製造されていないわけではありません

赤ワインで使われる葡萄品種としてはフランスでピノ・ノワールと呼ばれるシュペートブルグンダーやその変異種、シュペートブルグンダーに次ぐ作付面積を誇るポルトゥギーザーといった葡萄品種が使われています。

それぞれでドイツワインとしての味わいは大きく変わりますから、飲み比べるのも楽しみの一つと言えるでしょう。

ドイツワインの基本知識:ドイツワインの味の個性