ワインセラー

みなさんは赤ワインを購入したらどのように保存していますか?

一度開けたらすぐに飲み干してしまわないといけないのか、と悩んだ経験がある方もいるかもしれません。

ワインセラーやワインクーラーなどがあればそちらを利用したいところですが、どのような環境や温度がワインにとって理想的なのでしょうか。

今回は、赤ワインの適した保存環境について触れながら、未開封の場合と飲み残した場合の一般家庭でワインを保存する方法についてご紹介します。

 

適切に管理して赤ワインの品質劣化を防止しよう

ワイン

大切な人との食事のために購入したワイン、自分へのご褒美のために購入したワイン、家族や友人と楽しむためのワイン…。

このように、ワインは贅沢なひと時を演出するのに最適なお酒です。

ただ、ワインを購入した際には、保存方法に気を付けなければワインの味わいや品質が落ちてしまう恐れがあるので注意が必要

ワインは生き物と言われることがあるほど、非常にデリケートなお酒です。

自宅では長期熟成は難しいですが、保存する方法を正しく知っておけば劣化を最低限に抑えることが可能なのです。

 

赤ワインの適した保存環境について

赤ワイン

私たち人間が好む温度や湿度があるのと同様に、ワインにも好ましい環境があります。

ワインに適した環境に整えれば風味を損なわず、いざ飲む時に美味しく味わうことができます。

赤ワインは環境の変化にデリケートなお酒なので、購入した直後から保存方法には注意します。

温度は13度~15度の比較的涼しい場所で、昼夜で温度差がない場所が好ましいです。

温度が高い場所に置くと、変質する恐れがあります。

最適な湿度は75%で、高くてもラベルにカビが繁殖し、低くてもコルク栓が乾燥します。

赤ワインから不快な香りがする時は、日光に当たる場所で保存している可能性があります。

赤ワインは日光によって品質が代わって日光臭を放つので、暗所に置くようにします。

瓶を立てたままにすると、コルク栓はやがて乾燥して空気が入りやすくなります。

酸化を防ぐには、ボトルを寝かせて底の部分を手前に置きます

 

一般家庭で赤ワインを保存する方法

ワインのコルクを開ける様子

ここでは、一般家庭で赤ワインを保存する方法を未開封の場合と飲み残した場合に分けてご紹介します。

飲み残した場合でもきちんと保存すれば、味や品質が劣化しにくいので開封前に確認しておきましょう。

●未開封の場合

日本の夏は温度差が激しいため、閉め切った部屋での保存になりやすいです。

自宅では、紙にくるんで床下収納が中心となります。

冷蔵庫は湿度や温度を一定に保てるので便利ですが、開閉時のわずかな温度差や振動は赤ワインの変質を招きます。

さまざまな食材を入れていると、それらの匂いも染み付くため、1年以上の長期保存は避けます。

購入して数時間後に飲むために、急いで冷やしたい時には有効です。

●飲み残した場合

飲み残した場合は、酸化で味を悪くすることがあるため、抜いたコルクを再びはめ込みます

栓をしたらその周りをラップで包んで、なるべく空気に触れないようにします。

コルクで上手く栓ができない時は、市販の飲料水の瓶やボトルに移すと、蓋がしっかり閉まるので酸化しにくいです。

正しい保存方法を理解して、風味を損なわずに美味しくワインを楽しみましょう。

ワイン好き必見!ワインの正しい保存方法について解説します