焼酎やビールなどのアルコール類の中でも、ワインは美容や健康効果が高いことで有名ですよね。
ワインの中でも特に白ワインは、新陳代謝アップをすることができデトックス効果が高く、美容に良いと言われています。
今まで赤ワインしか飲んだことがないという方も、白ワインの効果を知れば飲む機会が増えるかもしれません。
そこで、今回は、シャブリなどの白ワインに期待できる新陳代謝アップ効果についてや、白ワインの効果的な飲み方や注意点についてご紹介します。
白ワインで新陳代謝アップできる?
新陳代謝とは、古いものがだんだんと新しいものに入れ替わることを言います。
新陳代謝がアップすると、エネルギー効率が高まったり、血流が改善したりすると言われています。
これらは、冷え性の改善や体の凝りの緩和、美肌・美髪の促進といった効果につながります。
新陳代謝をアップさせるものとして大豆製品や緑茶などが挙げられますが、実は白ワインにも新陳代謝アップ効果があるとされています。
白ワインが新陳代謝アップ効果があるとされているのは、白ワインに多く含まれるカリウムによるものです。
シャブリなどの白ワインの新陳代謝アップ効果
ブルゴーニュを代表する辛口白ワイン「シャブリ」のように、ブドウの成分がしっかり詰まったワインには、新陳代謝をアップする効果が期待できると言われています。
白ワインは比較的口当たりがさっぱりしていて、どの方にも飲みやすく好まれ易いようです。
白ワインに含まれる「有機酸」や「カリウム」といった成分には、適量を飲むだけで健康やダイエット・アンチエイジングなどの効果があることが注目されています。
そのため、近年ではワイン初心者や女性からも白ワインは人気を集めています。
有機酸には、腸内の悪玉菌を制御して腸内環境を整える効果が期待できます。
腸内環境が整うことによって、便秘解消や全身の血の巡りが流れ始め、結果的に新陳代謝がアップし体内の老廃物を排出することができます。
カリウムにも体内の余分な水分や老廃物を排出する力があるため、体に負担をかけることなく自然と健康的に美しくなる手助けをしてくれます。
このような効果から、ダイエットや便通改善、むくみ解消などが得られますので、効率的に効果を得たい方は白ワインがおすすめです。
白ワインの効果的な飲み方や注意点
白ワインに新陳代謝アップ効果があることが分かったところで、次に確認しておきたいのが白ワインの適量について。
注意しなければならないのは、白ワインにダイエットや健康に効果があるといっても大量に摂取したり、高カロリーなおつまみや料理などといっしょに体の中へ入れてしまったりすること。
白ワインの過剰摂取やおつまみの食べ過ぎは、肌にも体にも逆効果です。
そのため、白ワインを飲む際には、低カロリーで特にタンパク質が豊富な豆腐や食物繊維が多いサラダやキノコのメニューなどと一緒に楽しむことをおすすめします。
低カロリー=味気ないというイメージもあると思いますが近年、ワインの健康効果ブームに乗り、ヘルシーでも健康や美容効果の高くお腹も満足できるさまざまなメニューがたくさんあるようです。
1日グラス1~2杯程度の適量を守り、楽しく美味しく飲むことが体にも優しく一番の効果が期待できるのかも知れません。
また、食事中や食後ではなく、食事の最初に飲むことでより抗酸化作用が期待できると言われているため、タイミングも考えながら飲みましょう。
まとめ:白ワインを上手に飲んで新陳代謝をアップさせよう
今回は白ワインに期待できる新陳代謝アップ効果をご紹介しました。
白ワインに含まれるカリウムなどによる成分により新陳代謝がアップし、ダイエットやアンチエイジング、腸内環境を整える効果が期待できることがわかりました。
ただ、白ワインにうれしい健康効果があるからと言って飲み過ぎは禁物です。
白ワインを上手に飲んで、新陳代謝をアップさせましょう。