ワイン
複数のワインが用意されている場合にはどれから飲むべきか迷ってしまうことが多いですが、言ってしまうとこれは好みで構いません。好きなワインを後に取っておきたいのであればそうすれば良いですし、逆に好きなボトルが無いからということで適当に飲んでも問題は無いのです。

ただそれだとワインの本当の美味しさが掠れてしまうこともありますから、「よりその味を楽しむため」ということで順序を作るのであれば、まず基本となるのが「軽いものから重いものへ」です

人の舌は濃い味は覚えやすく薄味は覚えづらいという特徴があり、これはワインにおいても同じことが言えます。従って赤であればライトボディを味わってからフルボディへといったような順序を立てるとそれぞれの美味しさをしっかり感じることが出来るでしょう。

白の場合は辛口から甘口へ順序立てて飲んでいくと、同様に美味しさをしっかり味わうことが出来るようになります。
ちなみに赤と白の二種類がテーブルにあった場合、一般的には白を飲んでから赤に向かうのが最も無難とされます。ただこればかりはそれぞれのワインの特徴によっても変わってきますから、ケースバイケースでうまく対応するようにしてください。

また別の視点から考えると、「若いものから古いものへ」と年代別の味わいを楽しむことが出来ます。若いワインは概してフレッシュで軽やかな味わいがするのに対し、熟成が進むと味に深みが出てより重厚な味わいになるからです。またもしリストランテなどで判断に迷ってしまった場合、飲みたいワインをソムリエなどに伝えると順序をアドバイスしてくれますから積極的に聞いてみるようにしましょう。