石器
ワインの歴史は新石器時代にまでさかのぼります。7000年から5000年前に醸造された跡があるグルジアが、発祥地のひとつではではないかとされています。アルメニアには約6000年前のものと推定される世界最古の醸造所跡が発見されています。そのような昔から、既に高度な醸造の技術が確立されていたわけです。

以後は、醸造法は南方に伝播し、中東のメソポタミアを中心とする地域で広く飲まれるようになったようです。イラン高原では紀元前約6000年から生産が始まり、ぶどうの栽培に適してなかったメソポタミアやエジプトでは、紀元前4000年頃からワインの醸造が始まりました。

紀元前2000年ごろにつくられたシュメール語の粘土板には、すでにワインについての記述があります。古代オリエント地域では、ビールを日常消費に用い、ワインを高級品として、飲み分けていました。このあとワインは古代ギリシアへ伝わり、水で薄めて飲まれていました。やがてワインは地中海沿岸に伝えられ、古代ローマへと行きつき、ローマ帝国の拡大とともにフランスなどの内陸部にも、水割り文化と一緒に伝わっていきました。

当時のワインは、ブドウ果汁が濃縮され、相当な糖分を残していて、アルコール度数はさほど高くありませんでした。酒というより、長期保存ができるぶどうジュースのようにして飲まれていましたが、これはヨーロッパが硬水であり、水が飲みにくかったからです。現在のような飲み方は、ローマ時代に始まりました