ワイン

ワインは味だけでなく香りを楽しむもの、という言葉をよく聞きますが、ワインの香りを十分楽しむためにはワインをグラスに注ぐ際の量に気を付けなければなりません。

ソムリエや給仕が常時いるお店ならお任せすればよいですが、カジュアルなお店などではワインを自分たちで注ぎ合うこともあるので、ワインを注ぐ量を確認しておきたいところ。

今回は、近年のワイン愛好家の増加の背景に触れながら、知っておきたいワインのマナーとしてワインを注ぐ量をご紹介します。

健康意識の向上によりワイン愛好家が増加中

パーティーでの食事

アルコール飲料には、日本酒や焼酎、ビール、ウイスキー、ワインなどさまざまな飲み物が存在しています。

日本ではビールや日本酒などを飲まれる方が多いですが、健康や美容意識の向上によりワインを飲まれる方も徐々に増えています

ワインはビールなどのアルコール飲料とは違い、少量を注いで香りや味わいを楽しむアルコール飲料となっています。

そのため、ついつい飲み過ぎてしまう心配もありませんので、アルコール飲料が大好きな健康意識の高い方にワイン愛好家が多いです。

ワインと一口で言っても、いろいろな種類があり、白ワインや赤ワインなど使用されている原材料が異なるものも多いです。

また、最近では国内で作られている商品も増えています。

知っておきたいワインを注ぐ量

ワイン

ワインを飲む際には専用のグラスを用意するのがベストで、専用のグラスでは注ぎ口が広く、香りを楽しみやすい形状になっています。

そのため、ワイングラスはテイスティングがしやすく、またグラスの中で注いだワインを軽く回すことで違う香りや味わいを楽しめるようになっています。

ワインを注ぐ量についてですが、ワイングラスが最も膨らんでいる真ん中あたりまでとされており、この量だと香りを十分楽しめる空間ができるのです。

ワインの香りを最大限楽しむためには、ワインをグラスに注ぎ過ぎないのがポイントとなります。

自宅ではあまりワインを注ぐ量については気にしなくて良いかもしれませんが、フォーマルな場ではなみなみ注ぐことなく、適量を注ぐようにしましょう。

また、香りや味わいを最大限に楽しむためには、おつまみも重要になります。

チーズやオリーブなど、ワインの味わいや香りをより引き立たせてくれるおつまみがおすすめです。

ワイン初心者の方はテイスティングができるお店に行くのがおすすめ

ワインを注ぐ様子

初心者の方の場合はどの品種を選べばいいのかわからない、そう悩まれる方も少なくありませんがそういった場合はお店の方におすすめを聞くのが一番です。

また、ワインのテイスティングが可能な専門店も少なくありませんので、実際に味わって決めたいという方はテイスティングのできるお店に足を運ばれると良いでしょう。

価格の高い商品の場合は、テイスティングが有料であるケースもありますので、事前にお店に問い合わせておくと安心です。