
食後のスイーツを食べる代わりに、デザート日本酒をたしなむ女子が増えてきています。
デザート日本酒とは、ほんのりした甘みがあり、それでいて後味がスッキリしている日本酒のことです。
この記事では、
- デザート日本酒とはどんなお酒なのか
- おすすめのデザート日本酒ベスト5
- デザート日本酒に合う「日本酒を使ったスイーツ」ベスト3
をご紹介します。
女性を虜にする「デザート日本酒」って何?
これからは、わざわざ食後のスイーツを用意するのはやめましょう!スイーツの代わりにデザート日本酒をゆっくりと味わえば、疲れた心も体も癒されます。
デザート日本酒の外観は、従来の日本酒とは違って都会的。中にはボトルをイタリアへ特注した芸術的なデザート日本酒もあります。ラベルも女性を和ませるふんわりしたかわいい系のデザインもあります。とにかく食後が楽しみになってくる趣を感じさせるのがデザート日本酒なのです。
食後のデザートとして飲むだけではなく、お友達が訪ねてきたら、デザート日本酒をささっとテーブルに置いておしゃれなおもてなし。お友達とは、おちょこではなくワイングラスで乾杯しましょう。お友達も素敵なボトルとさっぱり甘い日本酒での歓迎にに感激してくれるはずです。
「デザート日本酒」でストレス解消
デザート日本酒には、仕事に疲れた忙し女子に嬉しい効果もあります。
・ほんのりした甘さが脳にエンドルフィンとセロトニンを分泌させる
・エンドルフィンとセロトニン効果でストレスが解消され、嫌な事も忘れられる
・エンドルフィンは免疫力を上げる効果もあるので、病気にかかりにくい健康な体を手に入れることができる
そう言えば、毎日日本酒を飲んでいる人は飲まない人より長生きしている、との国立がんセンターの調査報告もあります。
「デザート日本酒」は普通の料理にも合う
最近の日本酒は辛口流行り。中には「私は甘い日本酒は苦手」と思っている方もいらっしゃるかもしれません。でも大丈夫!
デザート日本酒はしつこい甘さではなくて、後味スッキリの味わいであることも大きな特徴。デザートとしてだけではなく、普通の料理とも合わせやすい甘さなのです。
冷やして飲めばキリリとしたさやわかな味わい、常温では口当たりが優しくなりますが、甘さはくどく感じません。辛口好きの方にも納得して飲んでいただける味です。
スイーツを食べるよりも「デザート日本酒」を飲んだ方がお肌にいい
日本酒を飲んだ翌朝、鏡を覗くと「今日は肌がしっとりしているみたい」なんて感じたことはありませんか?それは単なる気のせいではありません。
実は、日本酒にはお肌をしっとりさせる効果があることが研究で明らかになったのです。
金沢工業大学の研究グループは、日本酒の旨み成分である「α-エチル-D-グルコシド」が皮膚のコラーゲン量を増やすことを実証しました。
最近では、肌の衰えを防ぐためにコラーゲンを飲んでいる方も多くなりましたが、「コラーゲンは体内でアミノ酸に分解されるので、肌のコラーゲンを増やせない」という科学者もいます。
それに対して日本酒は、皮膚への関与はお墨付き!
ということは、糖分と脂肪分がたっぷり入ったスイーツはやめて、デザート日本酒を飲んだ方が「お肌ぷるぷる」のためには良さそうですね♪
日本酒とコラーゲンの関係について詳しく知りたい方は、
KIT金沢工業大学のニュースをご参照ください。
おすすめの「デザート日本酒」ベスト5
各酒造が趣向を凝らして作るデザート日本酒。どれもおいしそうで、いったいどれを選べばいいのか迷ってしまいます。
そこで、日本酒入りチョコレートにハマった私が選んだデザート日本酒をご紹介しますので、参考にしてみてください。もちろん自分の味覚だけでご紹介するのは気がひけるので、口コミも参照して選んでみました!
1. 秋田酒類製造 高清水 デザート純吟
ほんのり甘くて飲みやすいだけではなく、のびやかな旨みも楽しめるデザート日本酒。フルーツやチーズ、生ハムなどとも相性バッチリです。
ワインを思わせるボトルは、女子会やホームパーティのテーブルもおしゃれに演出!日本酒が苦手な人、日本酒が初めての人にもおすすめです。
【口コミ】 旨い! 今までの日本酒の概念を覆された! とてもフルーティーで、お酒が苦手な私でも「これは旨い!」と感激しました。 出典:楽天市場 |
「秋田酒類製造 高清水 デザート純吟」を詳しく見る |
2. 陸奥八仙(むつはっせん) 貴醸酒 【そーてるぬ96】
「ソーテルヌ」とは、フランスの限られた地域でのみ生産される貴腐ワイン。デザートワインとも呼ばれています。
そんなソーテルヌを目指したデザート日本酒が「そーてるぬ」。
「貴醸酒」とは、本来なら水を使って仕込む日本酒を、水を使わずに日本酒を使って仕込んだ贅沢なお酒のことです。口に含んでみると、とろみがあり優しい口当たり…。貴腐ワインのようにしつこいほど甘くはなく、上品な酸味とあとを引くおいしさがあります!
【口コミ】 低精米96‼️精米歩合96%でありながらなんともエレガントで美しい味わいです。甘ったるくなく甘さの中にある上品な酸がたまらなく美味しい!出典:まどあかり |
3. 榎酒造 【華鳩 貴醸酒8年貯蔵】
恋人同士のイベントにぴったり!鳩が可愛い花と戯れるラベルのデザート日本酒です。日本酒を日本酒で仕込み、8年以上も熟成するので、お酒の色はカラメル色、お味はまろやか。
バレンタインデーにチョコをつまみに飲んだり、アイスクリームにかけて食べるのもグッドアイデアです♪
【口コミ】
酒独特のツンと来る感じが無くまろやかで飲みやすくて良い香りがして、日本酒がダメな方も「おいしい」と言ってくださいました。 日本酒よりマイルドで、お酒じゃないみたいだけど、お酒みたいな・・・不思議な飲み物だなと。特にパーティーやごちそうでなくても、普段のゆっくり過ごしたい夕食時などにいただいてます。 |
4. 新政 純米仕込貴醸酒 陽乃鳥 にごり生
こちらも水を使わず日本酒で仕込んだ貴醸酒ですが、他の貴醸酒とちょっと違っているのが純米酒で仕込んでいること。
純米酒とは米と米麹、水だけで作った日本酒。アルコール添加がなされていないのが特徴。だから、純米酒オンリーの方にもぴったりなデザート日本酒なのです♪
お味は蜂蜜やマンゴーのような濃い甘みにパイナップルのような甘酸っぱさが加わった、とろり系の日本酒。冷酒でいただくとスイスイとおちょこが進んで、いつの間にか酔っ払ってしまうのでご注意を!
【口コミ】 既存の酒を加えて仕込む大変古い製法で作られたこちらのお酒。貴醸酒というジャンルらしく初めて口にします。あと、おしゃれなラッピングもされています(^^)開栓時の香りは、ちょっと違う感じ!オーク樽?そもそもオーク樽の香りがわかりません。注いでみると、滑らかなトロミがあります。飲み口は、甘酸っぱい!杏酒や梅酒っぽい甘酸っぱさです。ただし、後口にベタついた感じを残さないので、重たさや飲み疲れするような感じはありません。お酒を「作品」と呼び意識の高いチャレンジングなお酒を作り出す酒蔵。色んな驚きと発見をさせてくます。面白そうなので、酒屋巡って色々飲んでみたいと思います(^^)出典:Sake Time |
5. 桝田酒造 満寿泉 貴醸酒
イタリアのおしゃれなボトルに入ったデザート日本酒。貴醸酒でありながら、満寿泉は「生」。フレッシュさが違います。
飲み方は、何と言っても冷やで!オンザロックにしてもおいしい♪
すっきりしたデザインのボトルを眺めながら遠いイタリアに想いを馳せ、チビチビと味わう至福の時を過ごしましょう。
【口コミ】 とにかく甘くて、一口含むと舌の上にこってりとした甘みと旨味が広がります。初めて飲んだ時は、その甘さに「なんだこれは!」と思わず口走ってしまった位。 甘口が好きな人には一度は飲んで欲しいお酒です。値段は高いですが、それだけの価値があります。出典:Amazon |
日本酒を使ったスイーツ:ベスト3
デザート日本酒だけで食後を過ごすのはちょっと物足りない、と思っている女子も多いはずです。
そこで、デザート日本酒と楽しめるスイーツをご紹介します。
ご紹介するスイーツはすべて日本酒入り♪ だからデザート日本酒のお供にもぴったりなんです。お肌のためにも日本酒入りスイーツはおすすめです!
龍名館オリジナル 「日本酒ケーキ」
ふわりとした食感を楽しみながら、日本酒のふくいくとした風味も楽しめるケーキです。
日本酒ベースだからこそできる、保存期間90日!届いたらすぐ食べてみたい気持ちはわかりますが、時がもっとケーキを熟成させるのを待つ、という手もあります。
使用している日本酒は、各種の賞をいただいている「紀伊国屋文左衛門 五百万石」。最高級の日本酒とコラボしたケーキのお供には、デザート日本酒を選んでくださいね。
六本木「貴醸酒マカロン」
View this post on Instagram
美味しすぎてキケン(//∇//) #マカロン #キルトがマカロン #スイカがマカロン #感謝のマカロン #seescandies #六本木マカロン #roppongimacaron
六本木マカロンのすごいところは、自分の写真やイラストなどをマカロンの表面にプリントできる事!どこにも売っていないオリジナルのマカロンが手に入るのです。
バレンタインデーにはハート、お誕生日にはケーキのイラスト、お礼になった方には「お世話になりました」…など、アイデアいろいろ♪
マカロンは日本酒を使って作られており、貴醸酒のほのかな甘みと旨みがお口に広がります。
化粧箱には高級感漂う木箱を使用。大切な方へのプレゼントにも喜ばれること請け合い♪
湖のくに生チーズケーキ【プレミアム】お猪口入り6蔵セット
滋賀の6つの蔵元の酒粕を使った、ヘルシーチーズケーキです。それぞれの酒粕には蔵元独自の味わいがあり、食べてみると酒粕の香りがふんわりと鼻孔を通り抜けていきます。それぞれの酒粕の違いを楽しみましょう。飲み物はもちろんデザート日本酒で♪
まとめ:日本酒の新しいカテゴリー「デザート日本酒」
香りは華やかでフルーティー、程よい甘さと上品な味わい…。日本酒の新しいカテゴリー「デザート日本酒」はおちょこではなく、ぜひワイングラスやシャンパングラスを使ってみてください。
グラスに注がれたデザート日本酒は、味わいだけではなく琥珀色のカラーも楽しめます。
グラスを口に近づけると、ふわっとした甘い香り…。
皆様も食後にはデザート日本酒を味わい、素敵な日本酒タイムをお過ごしください。