
仕事帰りにちょっと一杯!今日もお疲れさん、と自分をねぎらうお父さんの懐を痛めない角打ち。
角打ちとは、酒屋で酒を買ったらその酒をその場で飲むこと、です。その気持ち、わかりますよね。例えばスイーツを買ったら、家まで持って帰ってから食べる、なんて待てないくらい食べたくなることってありますよね。その日本酒版が角打ちなんです。
もともと日本酒の購入は自分の酒瓶を持って行って、酒屋で量り売りで詰めてもらう、という方法だったので、気軽にその場で蓋を開けて飲めていたのです。今回の酒はどんな味だろう、とワクワクして家まで我慢できない人たちが酒屋で増えたことから、酒屋の隅で四角の枡で飲んでもらっていたのです。
なので、「角打ち」の「角」は枡のこと、「打つ」は飲むことなのです。
そのうち、「何かつまむものはないの?」と要求する人も出てきたので、いりこ、らっきょう、缶詰などを置くようになりました。
角打ちの発祥の地は北九州。炭鉱、工場、港湾で働く労働者が仕事が終わって酒屋の隅で酒を飲んでいたことが始まり、と言われています。
厳密には、角打ちとは酒屋の片隅で日本酒を飲むこと、なのですが、最近では酒屋以外でも価格が安い立ち飲み屋(センベロ)を意味することもあります。おつまみもリーズナブルなものが多く、手作りから小さな袋入り駄菓子、缶詰も揃っていることが特徴。
センベロとは1,000円でベロベロに酔える、の意味。家に帰る前に外晩酌を楽しむお父さんも気軽に暖簾をくぐれますね!
今回の記事は、「センベロ」で女子お一人様でも気軽に飲める角打ち(東京エリア)をご紹介します。
銀座にあるおしゃれな日本酒角打ち【銀座酒蔵検校(ぎんざしゅぞう けんぎょう)】
「銀座酒蔵検校」の日本酒の品揃えは150種類。その中の17種をお得に試飲できる「飲み比べ3種セット」650円が大人気!
おつまみもコスパ良すぎなんです。例えば、1度食べると癖になる、と人気の「くさやチーズ」、イカの持つ旨味と塩味が日本酒にぴったりの「ホタルイカの煮干し」などは、なんと300円です。飲み比べ3種セットと合わせても1,000円で収まりますね(税抜き)。手作りおつまみも充実していますよ♪
角打ちと言ってもおしゃれな店内。女性お一人様で飲んでいる人が多いのもうなずけます。
最寄駅:地下鉄銀座駅A12出口から徒歩5分
店舗情報はこちらから➡️ http://www.kengyo.co.jp/
口コミ:
こういうお店好きです! カウンターで日本酒を注文して、後は立飲み。 |
これぞ昭和の日本酒角打ち!神田で飲むなら【藤田酒店】
店の前には積み重ねられたビールケース。いかにも酒好きなおじさんたちがふらりと立ち寄りそうな藤田酒店の店内は、外からは想像できないくらいおしゃれ。立ち飲みしている女子の姿もあります。
日本酒のお値段は「これでいいの?」と言いたくなるくらい低め設定。60ml×3の日本酒飲み比べが500円。日本酒おつまみはチーズ80円から、ソーセージ盛り合わせやピザなど500円まで揃っています。缶詰めは300円からのご提供。
1,000円持っていくと、おつまみによってはお釣りがきちゃいますね♪
最寄駅:神田駅徒歩4分
店舗詳細はこちらから➡️Face book:藤田酒店
口コミ:
大人数でも入れる広くて雰囲気バツグンの角打ち(゚∀゚)! |
イベント盛りだくさん!日本酒角打ち【Kakuuchi FUTABA】
試飲会イベントが頻繁に開かれることで有名な「Kakuuchi FUTABA」では、本当においしい日本酒だけを厳選しています。だから、日本酒初心者から上級者まで安心して楽しめるんです。
定期的に開かれる「100円試飲会」では、店主が選んだおすすめ銘酒を飲み比べ。あなたのお好みの日本酒を見つけるチャンスです。
月1で開かれる「センベロフェス」では、店内のお酒が飲み放題!
この角打ちではおつまみにもこだわりがあり、おでんはもとよりチーズパンチェッタ、モツ煮、キムチ大根、マグロの酒盗など、価格も100円から、とお得です。
最寄り駅: 蔵前駅から368m
店舗詳細はこちらから➡️酒のフタバ
口コミ:
キレイで気軽に入りやすいですし、店主のお兄さんも感じがよく圧迫感もなかったです!だから居心地もよかった。 おまけにお酒もアテも種類豊富でリーズナブルです。角打ちビギナーにはピッタリな店じゃないでしょうか。 またゆっくり伺いたいです。
|
日本酒の品揃え抜群!【鈴木酒販 三ノ輪本店】の角打ち
日本酒好きが興奮してしまう銘柄がズラ〜と並んだ角打ち!利き酒セットは400円。お好みの日本酒を2種類選んで試飲できます。
おつまみで壮観なのは缶詰!ラインナップは100種類以上なんです。角打ちのお供にするときはお燗器で温める、と言う気配りも嬉しいですね。
そのほか「宇和島で作ったじゃこ天」「じゃがバター」「さば味噌柔らか煮」など、日本酒に合うおつまみのオンパレード。お値段は200円からなので、しっかりセンベロできます♪
三ノ輪という場所柄、会社帰りにふらっと立ち寄る人は少ないのですが、その代わり、家族連れ、子ども、お年寄りが訪れ「誰でも気軽に寄れる酒屋さん」のイメージ。
ディープな下町の雰囲気の中で日本酒が飲みたくなったら、ココはイチオシの角打ちです!
最寄り駅: 東京メトロ日比谷線 三ノ輪駅 徒歩2分
店舗詳細はこちらから➡️国酒 鈴木酒販
口コミ:
女性1人でも入りやすい綺麗な角打ち(゚∀゚)!
|
女将の気さくな角打ち!日本酒なみなみ【丸木屋商店】
店に入るといい匂いが立ち込め、すでにアットホームな雰囲気。女将さんが切り盛りしている角打ちは、渋谷のスクランブル交差点から徒歩10分の場所にあります。
お手製の絶品おつまみは種類が豊富!その中でもおすすめはポテトサラダです。ゴロゴロのジャガイモとマカロニ、玉子入りでボリューム満点。
モツの煮込みは豆腐、ごぼう、大根、こんにゃく、ねぎなどヘルシーな食材を使った白味噌仕立て。まるで「野菜をもっと食べなさい」と母親から言われているみたいですが、ここの女将さんはとっても気さく。女子一人で行っても気兼ねなく日本酒を楽しめます。
おつまみの価格帯は50円から500円。センベロファンにとっては魅力あるお値段ですよね。
日本酒の種類も豊富!注文を受けたら女将さんが日本酒の説明をしてくれるのでお勉強にもなります。
最寄駅:東京メトロ千代田線 代々木公園駅 徒歩10分
店舗詳細はこちらから➡️Retty 丸木屋商店
口コミ:
渋谷の裏技的酒屋の酒場丸木屋商店。酒屋の裏の角打ちコーナーはコの字テーブルで広々。 90代の大女将も元気にカウンターに立ち、手作りのひじきやキンピラ牛蒡に舌鼓、角打ちというよりは立派な立ち飲み屋さんだ。 酒屋なので日本酒の種類も豊富、グラスにこぼれるほど注いでくれる。 会社の先輩と一杯呑んでサクッと出ようとすると、『ちゃんとご飯も食べなきゃダメよ』ときゅうりの浅漬けを大女将が出してくれた。浅く浸かったきゅうりは程よく酔いを覚ましてくれたので、もう一軒行くかとまた次の店へと向かった。 |
とにかくおつまみと日本酒が安い!【三兵酒店】の角打ち
マスターが一人で酒店と角打ちを切り盛りしています。日本酒のみならず焼酎、ビール、洋酒の品揃えも多彩な角打ちです。
おつまみは50円から350円まで。自家製おつまみの一番人気はじゃがカレー。辛口でお酒が進みます。
また、変わったおつまみはナポリタン。お酒に合うの?と最初は誰もが疑問を持つそうですが、結構ナポリタンをつまみにに飲む人が増加中なのだとか…。
乾き物は50円から200円とプチプラなので「これで儲かるのかな」と心配になるほどです。
お店を出る前は、〆の即席ラーメン(ゆで卵入り)がおすすめ。コレを食べると「もう一軒!」という気持ちはなくなるから、さらに経済的ですね!
最寄駅:池袋北口より徒歩3分
店舗詳細はこちらから➡️三兵酒店
口コミ:
池袋でひと仕事終えた後のエネルギー補給。前金450円をカウンターに置いて、「燗酒」250円と「もつ煮込み」200円をヲーダー。 |
日本酒たっぷり飲み比べ!飲み放題も角打ちも【日本酒BAR 酒母】に決まり
常時100種類以上の日本酒が3,000円で飲み放題のお店として人気じわじわのお店。時間制限なし!なので、本格的に腰を据えて多種多様な日本酒を楽しめます。しかも、おつまみは持ち込みOK。近くのレストランなどからデリバリーも頼めます。
しかも、「最初の一杯」の乾杯用として生ビールかハイボール1杯がプレゼントされます♪
3,000円分も飲めない人は500円の角打ちをどうぞ。
最寄駅:JR池袋駅東口より徒歩10分
店舗詳細はこちらから➡️日本酒BAR 酒母
口コミ:
お店の雰囲気は清潔で落ち着いた感じです。 ここはとにかく日本酒の種類が豊富で、自分に合った日本酒を探すにはうってつけのお店です。 日本酒と梅酒は飲み放題で、食べ物等の持ち込みは自由ですので、自分の飲み方でどんどん進めます。 難点なのは池袋駅から少し離れていることと立ち飲みなことくらいでしょうか。 日本酒の種類は非常にいろいろあるので、いろんな種類の日本酒が飲みたい方、自分に合う日本酒を探したい方、お一人で軽く飲みたい方にはうってつけのお店だと思います。 |
センベロ中のセンベロ!自販機が角打ち代わり【食安商店】
View this post on Instagram
店頭が賑わっているのは自動販売機のみの角打ち。冷えた日本酒が好きな人にはぴったりです。ちょっと飲み足りないな、という時にも重宝するんですよね。
店内の売店は火曜日が休み。その日はおつまみ持参で行ったほうがいいかも…。
紫煙好きには嬉しいタバコOKのお店でもあります。
予算はワンコインで十分!新入りでも常連のお客さんと話が弾んだりするので、気兼ねなく一杯を楽しめます♪
最寄駅:東京メトロ日比谷線 日比谷駅 徒歩3分
店舗詳細はこちらから➡️Retty 食安商店
口コミ:
せんべろ、せんべろ言うけど、ホントに金の無いときは食安商店だ。有楽町ガード下の自販機コーナー。 夜の一定時間だけ、乾きモンを売る購買部が開店。いっとう安いわさび豆(20円)を購買部で買って、自販機で氷結グレフル(160円)をゲッツ! なぜかチープな音響でソウルミュージックが鳴り響く中、わさび豆をボリボリ噛み、氷結でグイッと流し込む。 こんなもんでどうかしら? |
まとめ:センベロ角打ちで今日も懐ポカポカ「お疲れ様!」
立ち飲み角打ちで楽しく飲むためには、最低限のルールをわきまえておきましょう。
ルールは角打ちごとに違いますが、主なルールは、
- 混み合ってきたらテーブルを独り占めせずに、詰めて譲り合う
- お酒も飲まず、おつまみも注文しないで、スマホばかりいじるのはNG
- 長時間だらだらと飲み続けない
- 大声で騒がない
- 他のお客さんに絡まない
- 角打ちにもよりますが、最低でも一品のおつまみ注文がマナー
安価でほっとする空間をくれる角打ちだからこそ、最低のマナーを守ってお互いに気持ちよく酔いたいものです。